![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:57 総数:448396 |
3年 図画工作科 切ってかき出してくっつけて![]() ![]() ![]() 「切ってかき出してくっつけて」の学習で、粘土を切ったりけずったりしてできた形を組み合わせながらつくりたい形を見つけました。子どもたちは粘土や用具に親しみながら,立体に表すことを楽しんでいました。「芸術作品のようになった!」「なんだか美術館みたい!」と友達の工夫や作品の面白さに気づくこともできました。 3年 国語科 「もっと知りたい,友だちのこと」
国語科「もっと知りたい,友だちのこと」では,はじめ・中・終わりを意識した分かりやすい話し方,目的に応じた質問の仕方を学びました。知りたいことを明確にした質問をしたり、友達の質問につなげたりすることで、より、友達のことが深く知れるということに子どもたちは気づいていました。とても仲の良い3年生。友達のことに興味をもって,しっかりと学習できました。
![]() ![]() 放課後まなび教室がはじまりました。![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室に行く子どもたちが集まり, いつどこで,どんな風にするか話を聞きました。 そして,今日からいよいよ開始です。今日は,3・4年生でした。 放課後の時間を,友達やまなび担当の方と一緒に, 有意義に時間を使ってほしいと思います。 4年 外国語活動『I like Mondays. 好きな曜日は何かな?』
1週間の曜日の英語での言い方の学習に入りました。
世界の子どもたちの生活の様子をあらわした映像を見て曜日の言葉を聞き取ったり,チャンツを口ずさむことを通して曜日の言い方に慣れ親しんだりしました。 ![]() ![]() 4年 体育科「体ほぐしの運動」
運動場で「しっぽ取りおにごっこ」をして,体を動かしました。
フラフープをいくつか地面に置いて安全地帯を設け,そこに5秒間入っている間はしっぽを抜かれないというように,ルールを工夫しながら行いました。 みんなで楽しみながら体を動かすことができました。 ![]() ![]() 4年 図書室オリエンテーションを行いました![]() ![]() ![]() ポプラディアという百科事典で言葉の調べ方を知ったあと,実際に百科事典を手に取り,ビンゴシートの9マスの枠に書かれた言葉を調べ,掲載されていたページ数を書き込むビンゴゲームを行いました。 みんなが必死に百科事典をめくる姿が素敵でした。 インターネットで何でも調べられる世の中となりましたが,気になる事柄があったときには,図書室へ足を運んで本で調べる経験も大切にしてほしいですね。 1年 みぎから5ばんめを あけてください!
算数科「なんばんめ」の学習をしました。
「○ばんだけだと,どこから数えたらいいのか分からないよ」 「「め」がついたら,1つだけなんだね!」 など,子どもたちからの気付きがありました。 学習した内容を使って,果物の位置当てクイズもしました。 めくるのも子ども,めくる場所を言うのも子どもです。 果物のペアがそろうと,大盛り上がりの子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 図画工作科〜わたしの大切な風景〜![]() ![]() 絵の具の使い方を工夫しながら,絵にそれぞれの思いをこめていました。 4年 算数科「1けたでわるわり算の筆算」
今日は,わり算の筆算の仕方を学習しました。
足し算や引き算,掛け算とは違う筆算の方法に,はじめは少し戸惑う様子もありましたが,繰り返し練習することで少しずつやり方に慣れていくことができました。 「たてる→かける→引く→おろす」という順番を覚えてたくさん練習し,自信をつけていきたいですね! ![]() ![]() さくら学級 生活単元・苗を植えよう![]() ![]() ![]() |
|