![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:269488 |
工夫してメモを取ろう!
昨日みんなで「簡単!メモ術!」と題して,みんなでどうやったらうまくメモが取れるのかを考えました。今日は実践ということで,クラスをAとBに分けて,それぞれ聞いた話をAはBに,BはAに伝えてメモをするという活動をしました。回数を重ねるごとにメモの取り方が上手になっています。
![]() あさがおの種をまいたよ![]() ![]() ![]() 1年生は,2年生との学校探検であさがおの種をもらっているので,お家で育てている子もいるようです。 学校でも,生活科の学習で一人一人育てることになりました。 土に肥料を入れてしっかりと混ぜ,あさがおの種を一つ一つ丁寧にまきました。 やさしく土の布団をかけて, 「はやくおおきくなあれ」 と声をかけていました。 成長が楽しみです。 先生たちを探せ!!![]() ![]() ![]() 先週までは,校内の特別教室をいろいろと探検しながら校内と仲良くなりました。 今週は,稲荷小学校の先生たちともっと仲良くなりたい!ということで,教職員の先生たちのサイン集めをすることにしました。 「〇〇先生はどこにいるんだ!?」 と言いながら校内中を探し回る姿がたくさん見られました。 休み時間が終わるたびに, 「〇人集められた!」 「〇〇先生にやっともらえた!」 と嬉しそうに教室に戻ってきています。 みんな頑張れ〜!! コロコロガーレ![]() ![]() 一人一人「ここは曲がった方が楽しい!」「ビー玉が跳ねて次のコースに行くようにしよう。」など私には思いつかないような発想があってとってもおもしろいです。 4年 リレー
チームで作戦タイムが終わると自然とバトンパスをする子どもたち。
上手になろうとする頑張る姿に感心しました。 「考えて動く」ことができる4年生!素敵です! ![]() ![]() ひもひもねんど その2![]() ![]() ![]() 長〜いへび ぺろぺろキャンディ ジェットコースターのコース 生クリームののったケーキ 首長恐竜 カタツムリ ゾウさんケーキ などなど たくさんの作品が出来上がりました! ひもひもねんど その1![]() ![]() ![]() 粘土を使って細長〜いひも状の形を作り,思い思いの作品に仕上げていきます。 始め,硬くなっている粘土の塊を目覚めさせる「粘土体操」というものに取り組みました。ちぎる,つぶす,たたく,まるめる,まとめる,などの作業をしながら,粘土を徐々に柔らかくしていきました。 そのあと,思い思いに粘土を伸ばしていきました。 粘土板の上でコロコロ 縦にもってコロコロ 両手でコロコロ 様々な手法で長〜く伸ばしていました。 朝スポ スタート!![]() ![]() くるくるクランク〜アイデアを形に〜![]() ![]() ![]() 先日書いたアイデアを形にしていく中で,針金につけたストローがどう動くかを考えていた子どもたち。来週も作っていきます。 3年 ミニトークタイム![]() ![]() ![]() 今日は,ペアでのミニトークタイムをしました。話し手は,伝えたいことを整理して話す・聞き手は,大切なことを考えながら,質問したいことを考えながら話し手をしっかりと見て聞くということをめあてに,活動しました。明日は,グループでのトークタイムです。今日の活動を生かして,明日のトークタイムを楽しみたいと思います。 |
|