![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:33 総数:497095 |
6年生 修学旅行 休憩![]() 6年生 修学旅行 出発式
12日(木)朝7時30分,元気に登校してきた6年生が,心待ちにしていた修学旅行に出発しました。行き先は,淡路島と徳島県です。
雨の予報で心配ですが,朝は子ども達のパワーで雨を降らさず,運動場で出発式をしました。さあ,どんな2日間になるか,楽しみです。 朝早くからたくさんの保護者の方にお見送りいただき,ありがとうございました。荷物の準備,体調管理もありがとうございました。 元気に,行ってきます! ![]() ![]() ![]() 4年生 外国語活動
今日は3年生のころから教えていただいているミーガン先生と授業をしました。天気の聞き方や答え方,様々な遊びに誘うときの表現方法“Let's〜”について学習しました。船長さんは言いましたゲームの外国語バージョンを通して単語にも慣れ親しみました。
![]() 4年生 絵の具でゆめもよう
先週絵の具でいろいろな模様をつくりましたが,今日は,その模様を好きな形に切って,組み合わせて1つの作品を仕上げました。動物にしたり海の世界にしたりしながら楽しんで表現していました。絵の具の偶然にできる模様っておもしろくて素敵ですね!
![]() ![]() ![]() 5年生 ソフトバレーボール![]() パスの練習では,手の組み方やボールの返し方などをチームごとに練習しました。なかなか思う方向にボールを返せず,苦戦している様子も見られましたが,それでもチームのみんなと一緒に楽しく活動していました。 金曜日には,試合のルールを確かめ,実際に対戦する予定です。みんなで協力して学習を進めていきたいと思います。 5年生 漢字の成り立ち
26日・27日の参観・懇談会では,たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
5年生では,国語科で「漢字の成り立ち」の学習をしています。 今週の参観では,1時間目の学習をしました。漢字には,どのような種類があるのか調べ,象形文字や指示文字など,漢字にはさまざまな成り立ちがあることを知りました。 今日の学習では,漢字辞典を使ってさまざまな漢字を調べました。まずは「さんずい」などの部首を索引で調べ,並んでいる漢字をノートに書き出してみました。「『さんずい』のつく漢字は,やっぱり全部水に関係するね。」「『しんにょう』って,どういう意味があるんだろう。」と,それぞれのグループの共通点を考えながら,話し合いをしました。 たくさんの漢字に親しむ中で,日ごろから進んで漢字を使うように意識してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生 図書館での学習![]() ![]() ![]() 学校だより5月号4年生 絵の具でゆめもよう
「絵の具には,こんな表し方や使い方があるんだ!」ということを知るために,様々な道具を使って,自分だけのもようを画用紙に表しました。ビー玉に絵の具をつけて転がしたり,ローラーやスポンジでポンポンしたり,水を多く含ませてにじませたり,段ボールの断面を使ったり,歯ブラシで絵の具を飛ばしたり…自由に思い思いの表し方でたくさんの画用紙に模様ができました。
![]() ![]() ![]() 4年生 つま先立ち集会
今週はすこやか週間です。月曜日の1時間目,毎日行っているつま先立ちについて考えました。つま先立ちをすると,つちふまずが作られたり,ふくらはぎが鍛えられたりといいことがたくさんあることを改めて知りました。みんなでLet'sつま先立ち!2分間最後まで意識して取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() |
|