![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:76 総数:447614 |
4年 体育科「高とび」![]() ![]() ![]() バー係,記録係など,自分たちで役割をローテーションしながら,協力して活動しています。 自分の身長と50m走のタイムから自分のめやすの高さを決め,そこを目指して記録にチャレンジしています。 3年 理科 「植物の育ち方(1)」連休前に植えたヒマワリとホウセンカの芽がでました。 「かわいいなあ。」と子どもたちは大喜びです。 今日は,それぞれの子葉のようすについて観察しました。 「ヒマワリもホウセンカも子葉は2枚ずつあること」「子葉の大きさ,形,色はそれぞれで異なること」に子どもたちは気づいていました。 今後のどのように成長していくのか,楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 1年 おやゆびでぎゅっと
体育科で遊具の使い方を学習しました。
遊具で遊ぶときは,親指と残りの4本の指で棒をぎゅっとつかむと滑りにくいこと, 両手と両足のうち,3点は必ず遊具にくっついていると落ちにくいことを知りました。 安全に楽しく遊具を使えるよう,学習をしています。 ![]() ![]() ![]() 1年 アサガオにみずをあげよう
この間蒔いたアサガオの種から芽が出始めました。
もっと大きくなるように,お家から持ってきたペットボトルで水をあげます。 明日は芽の数何個になっているのか楽しみです。 ![]() ![]() さくら学級 朝の様子![]() 3年 図画工作科 切ってかき出してくっつけて![]() ![]() ![]() 「切ってかき出してくっつけて」の学習で、粘土を切ったりけずったりしてできた形を組み合わせながらつくりたい形を見つけました。子どもたちは粘土や用具に親しみながら,立体に表すことを楽しんでいました。「芸術作品のようになった!」「なんだか美術館みたい!」と友達の工夫や作品の面白さに気づくこともできました。 3年 国語科 「もっと知りたい,友だちのこと」
国語科「もっと知りたい,友だちのこと」では,はじめ・中・終わりを意識した分かりやすい話し方,目的に応じた質問の仕方を学びました。知りたいことを明確にした質問をしたり、友達の質問につなげたりすることで、より、友達のことが深く知れるということに子どもたちは気づいていました。とても仲の良い3年生。友達のことに興味をもって,しっかりと学習できました。
![]() ![]() 放課後まなび教室がはじまりました。![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室に行く子どもたちが集まり, いつどこで,どんな風にするか話を聞きました。 そして,今日からいよいよ開始です。今日は,3・4年生でした。 放課後の時間を,友達やまなび担当の方と一緒に, 有意義に時間を使ってほしいと思います。 4年 外国語活動『I like Mondays. 好きな曜日は何かな?』
1週間の曜日の英語での言い方の学習に入りました。
世界の子どもたちの生活の様子をあらわした映像を見て曜日の言葉を聞き取ったり,チャンツを口ずさむことを通して曜日の言い方に慣れ親しんだりしました。 ![]() ![]() 4年 体育科「体ほぐしの運動」
運動場で「しっぽ取りおにごっこ」をして,体を動かしました。
フラフープをいくつか地面に置いて安全地帯を設け,そこに5秒間入っている間はしっぽを抜かれないというように,ルールを工夫しながら行いました。 みんなで楽しみながら体を動かすことができました。 ![]() ![]() |
|