![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:54 総数:448503 |
図画工作科〜わたしの大切な風景〜
今までの七条第三小学校での出来事を思い出し,心に残った校内の場所を写真におさめました。
「この校舎に通うのも,今年が最後か・・・」 「飼育委員で毎週お世話に来てる飼育小屋が一番好きだな。」 その時の思いや気持ちもふりかえりながら,校内を巡っていました。 ![]() ![]() 5年 「こころの日」の取組![]() ふりかえりの一部を紹介します。「根も葉もないうわさ話をして相手を傷つけたり,かたよった見方をして決めつけないようにしたいです。」「友だちとチャットなどでやりとりはしていないけれど,学校でうわさ話を聞いたら,Bさんのように止めたり,それが本当なのかをしっかりと考えたいです。」 5年 算数![]() ![]() ![]() 5年 書写「文字の組み立て方」
5年生になって初めての書写の学習をしました。始筆・終筆やとめ・はね・はらい,2文字のバランス等,文字の組み立て方に気を付けながら,丁寧に書きました。
![]() ![]() ![]() さくら学級 国語・大事なことを落とさず聞こう![]() ![]() さくら学級 安全の日![]() 4月 こころの日 道徳科 「朝のできごと」![]() 教材は,ぼくのことを無視をするAさん。うわさ話をするBさん。登校したぼくの不安が大きくふくらんだ時に,C君がぼくにやさしく声をかけてくれて,ぼくは涙が出てきて,心があたたかくなったというお話です。なかなかコロナウイルス感染者数が減少し切らない今,立ち向かうのはコロナウイルスであり,感染した人を不安にさせないやさしい気持ちや接し方が大切であることを学びました。 子どもたちの感想の一部を紹介します。 「コロナウイルスにかかったからって,せめたり差別したりしてはだめだし,だからいつもみたいにせっしてあげて相手の不安を取ってあげたらその人もスッキリすると思いました。そして,悪口を言われた友だちの立場になって考えたらいいと思います。」「差別している人がいたらちゃんと理由を話して,そういう人をどんどんなくしていきたいと,この学習で思いました。」「感染した友だちをはげまして,いつものように受け入れる。いつものようにしゃべったり遊んだりして,かかったことをわすれて気持ちよく学校生活ができるようにしたい。」「絶対にAさん・Bさんのようにさけたり差別したりしたくないので,友だちを大切にしたいです。」 子どもたちのたくさんのやさしい気持ちに心がとてもあたたかくなりました。 2年 毎日しっかり掃除をしよう!![]() ![]() ![]() 3年 チャレンジタイムも集中して![]() さくら学級 生活単元・春を見つけよう![]() ![]() |
|