京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up48
昨日:102
総数:447269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4年 外国語活動『I like Mondays. 好きな曜日は何かな?』

 1週間の曜日の英語での言い方の学習に入りました。

 世界の子どもたちの生活の様子をあらわした映像を見て曜日の言葉を聞き取ったり,チャンツを口ずさむことを通して曜日の言い方に慣れ親しんだりしました。

画像1
画像2

4年 体育科「体ほぐしの運動」

 運動場で「しっぽ取りおにごっこ」をして,体を動かしました。

 フラフープをいくつか地面に置いて安全地帯を設け,そこに5秒間入っている間はしっぽを抜かれないというように,ルールを工夫しながら行いました。

 みんなで楽しみながら体を動かすことができました。


画像1
画像2

4年 図書室オリエンテーションを行いました

画像1
画像2
画像3
 学校司書の先生から,図書室の使い方や百科事典での言葉の調べ方について教わりました。

 ポプラディアという百科事典で言葉の調べ方を知ったあと,実際に百科事典を手に取り,ビンゴシートの9マスの枠に書かれた言葉を調べ,掲載されていたページ数を書き込むビンゴゲームを行いました。

 みんなが必死に百科事典をめくる姿が素敵でした。

 インターネットで何でも調べられる世の中となりましたが,気になる事柄があったときには,図書室へ足を運んで本で調べる経験も大切にしてほしいですね。

1年 みぎから5ばんめを あけてください!

算数科「なんばんめ」の学習をしました。
「○ばんだけだと,どこから数えたらいいのか分からないよ」
「「め」がついたら,1つだけなんだね!」
など,子どもたちからの気付きがありました。
学習した内容を使って,果物の位置当てクイズもしました。
めくるのも子ども,めくる場所を言うのも子どもです。
果物のペアがそろうと,大盛り上がりの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

図画工作科〜わたしの大切な風景〜

画像1
画像2
 思い出のつまった学校の風景を絵に表しています。
 絵の具の使い方を工夫しながら,絵にそれぞれの思いをこめていました。

4年 算数科「1けたでわるわり算の筆算」

 今日は,わり算の筆算の仕方を学習しました。

 足し算や引き算,掛け算とは違う筆算の方法に,はじめは少し戸惑う様子もありましたが,繰り返し練習することで少しずつやり方に慣れていくことができました。

 「たてる→かける→引く→おろす」という順番を覚えてたくさん練習し,自信をつけていきたいですね!
画像1
画像2

さくら学級 生活単元・苗を植えよう

画像1画像2画像3
 この日はさくら学級でミニトマト,ピーマン,さつまいもの苗を植えました。苗を植えるのが初めての児童もいましたが,皆楽しんで苗を植えていました。収穫が楽しみです!

5年 家庭科「お茶をいれてみよう」

 昨日は家庭科室の探検をして,室内にある器具などについて学習をしました。今日は,急須を使ってお茶をいれる学習をしました。ガスコンロを使って安全に気を付けてお湯を沸かし,茶葉からお茶をいれました。
 お茶を飲んだ後には,「甘い香りがするね。」「ふだん飲んでいるお茶よりも,ちょっと苦いな。」「自分でいれるとおいしいな。」など,いろいろな感想を言っていました。今日,学習したことをふりかえって,おうちでも,家族のためにお茶をいれることができればいいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 国語科「図書館を使いこなそう」

 学校司書の井狩先生にお世話になり,図書館をより効果的に楽しく活用するための学習をしました。「こくばん」という絵本を読み聞かせしていただいた後,図書の日本十進分類法のきまりについて教わりました。
 その後は,自分が興味をもったキーワードの本を探して,読書を楽しみました。これからも,たくさんの本に親しみ,知識も心も豊かにしていってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作科「まぼろしの花」

画像1
画像2
画像3
 ある日,あるところに,だれも見たことのない花が咲いた。どんな花かな?

 形,色,大きさなど,どんな花をイメージしたかを書きだし,アイデアスケッチをしたあと,画用紙にコンテで下描きをし,マジックペンでなぞりました。

 実際の花のつくりや葉の様子などをタブレットを使って,インターネットで画像検索し,それを参考にしながら描いている児童がたくさんいました。

 来週は色付けをします。子どもの発想力には驚かされます。一人一人どんな花が完成するか楽しみです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp