京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:74
総数:247498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 家庭科「お茶をいれてみよう」

画像1
画像2
画像3
 私の生活,大発見!の学習で,ガスこんろを安全に使い,おいしいお茶をいれる学習をしました。今回は「煎茶」のいれ方に挑戦してみました。自分たちでいれたお茶を色や香りを楽しみながら味わいました。

6年生 学級会「クラスのマークを決めよう」

 学級会をしました。話し合いのテーマは『クラスのマークを決めよう』です。学級目標とクラスの目標を作ることでみんなが一つの目標に向かって頑張れるようになってほしい思いをもち,取り組みました。
 みんな自分の考えを言うことはできましたが,それだけでは決まりません。ばらばらの意見をまとめるにはどうするのかや時間を気にしながら進めていかなくてはいけません。
 今回時間が過ぎるなどの課題はありましたが,決めるための方法を考え発表してくれた友だちがいたので,そこから意見がつながりなんとかまとめることができました。
 決まったマークを様々なことに活用し,充実した学校生活の1つのきっかけにしていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会

画像1
画像2
画像3
京都府の様子を,地図帳を使って調べている様子です。

地図帳と照らし合せながら調べていくうちに,「京都府の北のほうは海に面している」「京都府は縦に長い形なんだな」「大きな川があるけど何川なんだろう」など,気づきの言葉が飛び交ってきました。





1・2年生 生活科「学校探検にいこう」

1年生が入学してきて,1年生との活動を楽しみにしていた2年生。

2年生からのお誘いで学校探検に行きました。

2年生は,今日までに教室の看板をつくったりおすすめしたい場所を考えたり

1年生のためにたくさん考えていました。

そのおかげで1年生はとても楽しい探検をさせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 生活科「学校探検にいこう」2

1年生が困らないように一緒に2年生は考えてくれていました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 生活科「学校探検へ行こう」3

グループに分かれて探検中。
「次 どこに行く?」と話し合いながら回っていました。

画像1
画像2
画像3

1・2年生 生活科「学校探検に行こう」4

じっくり校内を探検し,1・2年生共にとっても楽しかったようです。
さっそくお昼休みにいっしょに遊ぶ子たちもいました。

また,さまざまな交流ができればいいなと思っています。

画像1
画像2

3年 体育科「ようぐあそび」

画像1画像2
 体育科ではいろいろな用具でその特性を生かして,どのような遊びができるのかをグループで考え発表をする活動をしています。ボールを使ったものでは,ドッジボールのルールを変えて遊びを考えたり,ボールをパスする動きで考えたりと,どのグループも工夫してがんばっていました。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ご飯
・すまし汁
・さんまのかわり煮
・ホウレンソウのごま煮
さんまは,骨だけ残してきれいに食べることができましたか?

今日の講堂

画像1
講堂のリニューアル工事中です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp