京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up15
昨日:141
総数:843837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

お花見スケッチ

画像1画像2画像3
図工で「お花見スケッチ」をしました(^▽^)/
学校にあるお花をクレパスで描きました!
色とりどりできれいです!

はじめての体育

"初めて"が続く日々ですが,体育を楽しみにしている子が多かったです。初めての体育は,運動場で思いっきり身体を動かしました。「楽しかった」といい笑顔が見られました。
画像1
画像2

交通安全教室

伏見警察署の警官から交通安全について教えてもらいました。安全を意識し,実践することができました。この学びを普段の生活に活かしてほしいなを思います。どんなことを学んできたのか,ぜひご自宅でもお話してみてください♪
画像1
画像2
画像3

YUME(はーとぷらす)通信 6年 4月18日(月)持ち物追加

4月18日(月)音楽の授業がありましたが,記載できていない学級がありました。

【持ち物】
音楽教科書
リコーダー

恐れ入りますが,ご準備よろしくお願い致します。

YUME(はーとぷらす)通信 今年度もよろしくお願いします!

画像1
今週一週間が終わりました。緊張もありとても疲れたと思います。しかし学校生活では6年生らしく見本になろうという思いが行動から伝わってきます。恐らくあっという間の一年間。やり残したことがないように「Make yoU Happy」を大切に学年で力を合わせて頑張りましょう!

保護者の皆様,年度初めのたくさんの提出書類のご記入や準備物等,ご協力ありがとうございます。いつも早い提出に感謝しております。担任一同連携をとりながら学年全ての子どもを見ながら指導してまいります。今年度も何卒よろしくお願いいたします。

5年 クロッキーに挑戦!

画像1
画像2
画像3
図工の福井先生と出会い,学習がスタートしました。

今日じっくりと見るものは…ハサミです!一本の線で描き上げることに挑戦し,シーンと集中しながら取り組んでいました。

刃の開き具合を描くのが難しかったですね。次の学習が楽しみです!

5年 小数点の移り方に注目して…2

画像1画像2
ノートづくりも頑張って取組んでいます。
今日の学習で分かったことや気付いたことを自分の言葉でまとめることは,とても大切なことです。
高学年になり,自分で大切なところをメモしたり,分かりやすく見やすいノートを心がけほしいと思います。

よく書けています!

5年 小数点の移り方に注目して…

算数科は「整数と小数」の単元を学習しています。

10倍,100倍したときは,小数点がどう移ったのかは,前時に学習しました。右にそれぞれ1けた,2けた,3けた移ります。

今日は,10分の1,100分の1にしたときの小数点の移り方を考えました。“位が下がるので,左にいくと思います”と自分の言葉で説明していました。上手に説明していましたね!
みんなで小数点の移り方を調べながら,たくさんの気付きを発表することができました。
画像1
画像2

YUME(はーとぷらす)通信 理科の教科書に

今年から教えていただく先生が,何と理科の教科書に載っている!?

それが事実だと分かった瞬間,子ども達のテンションがとっても高まりました!
画像1
画像2

YUME(はーとぷらす)通信 自己紹介

画像1画像2画像3
ドキドキしながらでしたが,自分らしさを出し合って交流しました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

1年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

事務室より

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp