![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:269812 |
高とびの学習から![]() ![]() リズムよく踏み切ってとぶことや腕の力も使い足を引きあげることなどをめあてにしながらとびました。 4年生の時に一度体育でやっていた高とびなので 「感覚がもどってきた!」と嬉しそうな子どもたちでした。 2年体育 リレーあそび
5月9日(月)からリレーあそびの学習が始まりました。
まず学習の進め方を知るところからです。 コーン大,コーン小,リングバトンなど,準備・片付けのかかりを決めました。 どこに置けばいいのか,代表の子どもたちの動きを見たら,サッと同じことができる子どもたちです。 「これから〇対□のきょうそうを始めます!」 「よろしくお願いします!!」 など,あいさつも元気いっぱいです。 学習の終わりには,ふりかえりカードも書きました。 てきぱきと進めることで,たっぷり運動することができます。 次の時間からの競争が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 1年算数 なんばんめ
算数科では,「なんばんめ」の学習をしています。
今日は,座席を使った学習です。 「前から〇ばんめの人,立ちましょう。」 「後ろから〇ばんめの人,立ちましょう。」 当てはまると思ったら,立っていきます。 ところが, 「前から4人,立ちましょう。」 と言われ,子どもたちは「あれ?」。 「め」が最後に付いているときと付いていないときでは立つ人が違うことを,みんなで確認していきました。 ![]() ![]() 3年 バトンパス![]() ![]() ![]() チームごとに,どうすればバトンをスムーズに渡すことができるのかということを考え,練習しています。 練習の後には,チーム対抗で競争をしました。 練習の成果が出せたか,振り返りも頑張っています。 たねまきのじゅんび![]() ![]() 学校探検 その2 理科室へ![]() ![]() ![]() 生活科の学習で,学校探検があるのを楽しみに待っていた子もたくさんいました。 「今日は,理科室に行くんだよね!」 と登校早々声をかけてくれました。 「理科」という教科はまだ学習していないので,なかなかどんなものがあるのかイメージがしにくかったようですが,いざ理科室に入ってみるとたくさんの実験道具や,模型など楽しそうなものがたくさんあって探検カードにかくものを悩んでしまうくらいでした。 ちょうど理科の授業を準備していらっしゃった先生にもいろいろ質問をしながら,たくさんの発見ができたようです。 すごく 小さいね
2年生の生活科では,野菜作りに挑戦します。そこで「ミニトマト」を育てていきます。
今日は,まず種をじっくりと観察しました。去年育てた朝顔のたねと比べてずいぶん小さいことにまずびっくりしていた子ども達。そのあと,一人ずつ虫メガネをつかって観察をがんばりました。肉眼では見えないすじや細かい毛なども見えて,そのたびにうれしそうな声があがっていました。 ![]() ![]() ![]() 3年 頑張っています!![]() ![]() 自分の担当の場所を丁寧にほうきで掃いたり,ぞうきんで拭いたりと上手に掃除をしてくれています。 これからもみんなで力を合わせて,学校をきれいにしていきます。 3年 ちょうのたまご!![]() ![]() ![]() 今日は,ちょうの卵を見て目を輝かせていました。 「ちょうは,たまごからどのように育つのかな?」と各自で予想を立て,伝えあいました。 ろ組 5年 山の家へ向けて
花背山の家への出発まで,早くも1週間!
今日はそれぞれの係に分かれて,係活動を行いました。 班長・副班長は,各活動の前に挨拶をしたり司会をしたりします。 そのセリフを考えたり覚えたりしてあっという間に時間が過ぎました。 本番ではさらに大きな声で言えるよう,練習を続けたいと思います。 ![]() ![]() |
|