![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:8 総数:269800 |
3年 モンシロチョウ
教室の飼育ケースの中にいたさなぎが,昨日成虫になりました。
それに気づいた子どもたちは,大喜び。 今日の朝も,「蝶がとんでる!」と報告してくれました。 午後から,お天気も良くなったので,みんなで飼育ケースから外の世界へ放しました。 初め,なかなか飛ばずにじっとしていた蝶を見て,「大丈夫かな?」と心配そうに見ていた子どもたち。自然と「がんばれ!」と応援する声が出ていました。 その後,「お花のところに逃がしてあげよう。」ということになりました。 お花の上に蝶をおくと,元気に飛んでいきました。 ![]() ![]() 3年 絵のぐ+水+ふで=いいかんじ![]() ![]() ![]() 絵の具の色を混ぜたり,水の量を調節したりしていろいろな色を作ることを楽しみました。 できた色を思い思いに画用紙にのせていきました。 ろ組 図工 自分の顔
図工の時間に「自分の顔」を描いています。
先週,鏡を見ながらペンで下絵を描きました。 今日は,クレパスと指を使って色塗りに挑戦! クレパスで線を引くように付けた色を,少しずつ丁寧に指で伸ばしてぼかしたり, 髪の毛を一本一本描いたりして,素敵な作品になってきました。 来週は背景に色を付けて完成させたいと思います。 ![]() ![]() 山の家に向けて![]() 図書館たんけん![]() ![]() 3年 みんな集中
今日の算数は,わり算の練習問題に取り組みました。
教科書に書かれた問題をよく読み,ノートに丁寧に書いていきました。 問題に取り組んでいるときは,教室が静まり返るくらい集中していました。 ![]() 3年 図書室オリエンテーション![]() ![]() ![]() まずは,図書室の使い方のおさらいと,今年から新しくなったことの確認をしました。 次に,本の背表紙についている分類シールの見方について教えていただきました。 その後,分類シールをもとに,指示された本を各自が探しに行きました。探した本の中には,色付けされた暗号カードが挟まっていて,色ごとに集まると一つの言葉ができるという仕組みになっていました。 みんなとても喜んで,楽しく活動できました。 くるくるクランク〜図工の学習から〜![]() ![]() ![]() 箱からとび出た針金の動く様子から,アイデアを膨らませ,どんなものが動いたら面白いかということを考えていました。 海の生き物や気球,動物,人間など様々なアイデアであふれていました。 高とび〜さらに高くとぶために〜![]() ![]() 聞いて考えを深めよう![]() ![]() ![]() 話し合う話題は ・和菓子よりも洋菓子か ・水族館よりも動物園か ・制服よりも私服か という3つの話題で話し合っています。 自分の考えがより伝わるようにロイロノートをつかいプレゼンをしている子どももいました。 |
|