京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up33
昨日:57
総数:840691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

5年 家庭科 お茶の入れ方 1

家庭科室で

お茶をいれました

まずはガスコンロの使い方を学びました

そしてお茶の入れ方
画像1画像2画像3

5年 家庭科 お茶の入れ方 2

画像1画像2画像3
計量カップで水の量を測り

やかんに入れます

5年 家庭科 お茶の入れ方 3

沸騰したら

少しさまして

湯呑に注いでいきます

80度くらいまで冷まします
画像1画像2画像3

5年 家庭科 お茶の入れ方 4

画像1
慎重に

慎重に・・・・・

5年 家庭科 お茶の入れ方 5

画像1画像2画像3
美味しいお茶が

入りました!!

自分たちで入れたお茶は

格別においしかったようです

5年 理科 インゲン豆の種をまこう

画像1画像2画像3
発芽の実験の準備をしました

インゲン豆を

グループごとに

まきました

条件はいろいろ

【3年】エンドボール

体育で,エンドボールをしました。
「グループのみんなが活躍できるには,自分がどのように動いたらよいだろう?」という目標のもと,自分のめあてを設定し,実践しました。
作戦会議でも,どのグループももくもくと話し合っていました。
画像1画像2

【3年】グループ交流・発表2

国語科の学習つづき。
最後は,クラスの前で発表し,自分の言葉で発表できました。
聞く人も,最後まで集中してよい姿勢で聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

【3年】グループ交流・発表1

国語の授業で物語文を学習しました。
「作者はなぜ,○○の言葉を使ったのだろう?」答えのない課題に挑戦!
もっと掘り下げてみたい課題を選択し,同じところを選んだ人と意見交流しました。
画像1
画像2
画像3

【3年】会社活動2

みんな,もくもくと会議や作業をしています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

1年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

事務室より

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp