京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up48
昨日:99
総数:777443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

「修学旅行」前々日になりました。

いつもありがとうございます。

 5月14日(土)から2泊3日で予定している広島・四国方面への修学旅行。今日で2日前になりました。なかなか収まらないコロナ禍の中で,無事実施できるのか心配が尽きませんでしたが,いよいよ出発できそうですね。楽しく安全な3日間にするためにも,しっかりと心と体の準備をしていきましょう!感染対策も気を抜かずに。旭中みんなで3年生を応援しています!

画像1
画像2

3年生「学習確認プログラム(1st stage)」がありました。

いつもありがとうございます。

 今日5月11日(木),3年生は「学習確認プログラム(1st stag)」がありました。3年生になって最初の確認プログラム,修学旅行を目前に控えたみなさんですが,どのクラスも最後まで集中して取り組めていました。頑張れ,3年生!
画像1
画像2

今日の「道徳」

いつもありがとうございます。
今日5月10日(火)は,全学年とも「道徳」の授業がありました。
 
 1年生は,「朝市の『おはようございます』」というお話から,「あいさつ」を心のテーマに考えました。訪れた町で,作者が誰かも知らないはずの子供たちからあいさつをされたお話で,子供たちが見知らぬ作者にあいさつをした理由や,あいさつされた作者がうれしくなった理由を考えました。そして,あいさつが相手を認め,尊敬することの始まりであることを感じることができました。
 
 2年生は,「自然への敬意」を心のテーマに,「夜は人間以外のものの時間」というお話を読みました。「夜は人間以外のものの時間で,人間はできるだけ家の中でひっそりしていなければならない」という言葉の意味や,人間が忘れてしまったこと,自然に対して犯してしまった過ちについて考えました。そして人と自然との関係や自然とともによりよくあるためにどうしたら良いかを考えました。
 
 3年生は,「心の平和とは」を心のテーマに「命見つめて」という広島のWFC理事の方の経験談を読みました。オランダから広島を訪れた体と心に深い傷を負い,日本と日本人を憎むことを生きがいにして老婦人が,人を憎むのではなく許し,平和を訴える日本の人々の姿に感銘を受けた様子が綴られていました。みなさんも修学旅行先の広島で戦争や平和について,改めて自分の目でしっかりと感じ,学んで来て下さいね。

 1組は,「人との距離」を心のテーマに,それぞれの「パーソナルスペース」について考えました。「パーソナルスペース」とは「相手が嫌な気持ちにならない距離」のことで,相手に近づいていくときの距離について,意見を述べたり,仲間の意見を聴いたりしながら,これまで自分のしていた声のかけ方や,相手と話す距離について見つめ直し,今後どのように行動すれば良いのかを考えることができました。

画像1
画像2
画像3

「クリーンデー」の活動を行ないました。

 旭丘中学校では,代表・専門委員会を実施している間,委員以外の部活動生徒で行なわれる校内美化活動「クリーンデー」の取り組みを実施しています。そして,今日が今年度最初の実施となりました。今回は3年生が修学旅行直前であるため,1・2年生のみで行ないましたが,どの部も頑張って活動してくれたお陰で,日ごろの掃除だけではなかなか手が回らない所なども含め,とても綺麗になりました。協力してくれたみなさん,ありがとう!
画像1
画像2
画像3

第2回「代議・専門委員会」

いつもありがとうございます。

 今日5月9日(月)は,第2回「代議・専門委員会」がありました。今回は,主に生徒総会へ向けての学級討議で,各クラスから出た意見などについて話し合いを行ないました。また,委員会独自の活動も行なわれていました。委員のみなさん,お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

春体結果【卓球・全市決勝】

いつもありがとうございます。

 卓球部は,先日のブロック予選で勝ち残った3年生・2年生の各1名が,5月3日(火・祝)高野中学校で実施された「全市決勝」に出場しました。どちらも1回戦で安祥寺中学校の選手と対戦しましたが,残念ながら勝利を逃がし,2回戦進出とはなりませんでした。しかしながら,対戦相手が非常に強豪であったにも関わらず,最後まで粘り強く戦い抜いた姿は非常に立派でした!夏に向けて,更に磨きをかけていきましょう!お疲れ様でした。
画像1

春体結果【陸上部】

いつもありがとうございます。

 陸上部の春体は,5月5日(水・祝),たけびしスタジアム京都(西京極)にて開催されました。大会においても様々な制約がありましたが,晴天にも恵まれ,条件付ながら久しぶりの有観客の大会でもありました。声を出しての応援はできないため,精いっぱいの拍手での応援も含め,本当にお疲れ様でした!入賞者は次の通りです。夏に向け,更に努力を重ねて下さいね!

【入賞者】男子 走高跳    … 第4位
     男子 砲丸投    … 第5位
     男子 200m   … 第6位
     男子 4×100リレー … 第6位
画像1
画像2
画像3

春体結果【女子バレーボール部・3,4回戦】

いつもありがとうございます。

 1,2回戦ともにストレート勝ちを収めた女子バレーボール部。5月3日(火・祝),西賀茂中学校にて3,4回戦がありました。3回戦は,梅津中学校に再々度セットカウント2-0のストレート勝ち。勢いに乗って挑んだ4回戦でしたが,惜しくも西賀茂中学校に0-2で敗れ,ベスト4進出を逃がし,全市第5位という結果でした。3回戦まで順調に勝ち進んできたことも有り,悔しい気持ちでいっぱいだったかと思いますが,この悔しさをバネに,夏の大会では,更に躍進して下さいね!女子バレーボール部のみなさん,お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

春体結果【ソフトボール部・2回戦】

いつもありがとうございます。

 先日の1回戦では劇的な勝利を収めたソフトボール部。2回戦は5月3日(火・祝),西京極中学校にて音羽中学校と対戦しました。その結果,残念ながら5対23で勝利を逃がし,全市第5位となりました。結果的には大差がついてしまいましたが,最後まで全力でさわやかにプレーしていた姿から,今後の成長が期待できそうです。ぜひ夏に向けて,頑張って下さい!ソフトボール部のみなさん,お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

HATTあいさつ運動&生活委員あいさつ・遅刻防止運動

いつもありがとうございます。

 今日5月6日(金),「HATTあいさつ運動」がありました。「HATTあいさつ運動」は,毎月第1金曜日に生徒会が小学校とも連携して行なっている活動です。今日は,毎週月曜・金曜に実施している生活委員会の「あいさつ・遅刻防止運動」と合同で,一層活気のあるさわやかな朝になりました。活動・協力してくれたみなさん,ご苦労様でした!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/12 体育祭エントリー
5/13 3年:修学旅行事前指導
5/14 3年:修学旅行1日目
修学旅行方面…広島・四国
5/15 3年:修学旅行2日目
5/16 3年:修学旅行3日目(最終日)
5/17 3年:代休日
小中連絡会
5/18 3年:代休日
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp