![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:66 総数:500942 |
5年生 漢字の成り立ち
26日・27日の参観・懇談会では,たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
5年生では,国語科で「漢字の成り立ち」の学習をしています。 今週の参観では,1時間目の学習をしました。漢字には,どのような種類があるのか調べ,象形文字や指示文字など,漢字にはさまざまな成り立ちがあることを知りました。 今日の学習では,漢字辞典を使ってさまざまな漢字を調べました。まずは「さんずい」などの部首を索引で調べ,並んでいる漢字をノートに書き出してみました。「『さんずい』のつく漢字は,やっぱり全部水に関係するね。」「『しんにょう』って,どういう意味があるんだろう。」と,それぞれのグループの共通点を考えながら,話し合いをしました。 たくさんの漢字に親しむ中で,日ごろから進んで漢字を使うように意識してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生 図書館での学習![]() ![]() ![]() 学校だより5月号4年生 絵の具でゆめもよう
「絵の具には,こんな表し方や使い方があるんだ!」ということを知るために,様々な道具を使って,自分だけのもようを画用紙に表しました。ビー玉に絵の具をつけて転がしたり,ローラーやスポンジでポンポンしたり,水を多く含ませてにじませたり,段ボールの断面を使ったり,歯ブラシで絵の具を飛ばしたり…自由に思い思いの表し方でたくさんの画用紙に模様ができました。
![]() ![]() ![]() 4年生 つま先立ち集会
今週はすこやか週間です。月曜日の1時間目,毎日行っているつま先立ちについて考えました。つま先立ちをすると,つちふまずが作られたり,ふくらはぎが鍛えられたりといいことがたくさんあることを改めて知りました。みんなでLet'sつま先立ち!2分間最後まで意識して取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() 令和3年度学校評価結果![]() 今年度も,広沢小学校の教育にご協力をよろしくお願いいたします。 右側の配布文書からか,以下のリンクををクリックしてご覧ください。 令和3年度学校評価前期報告 令和3年度学校評価後期報告 1年生 交通安全教室
22日(金),1年生は,右京署の方と交通安全推進会の皆さんに来ていただき,交通安全教室を行いました
今年は,実際に道路で横断歩道を渡りながら,上手な横断の仕方を練習しました。教えてもらった通り,渡る時には手をあげ,左右をよく確認しながら渡っていました。 さあ,1年生はこれから自分たちだけで下校していきます。車に気をつけて,安全に登下校してほしいと思います。 ![]() ![]() 5年生 なまえつけてよ
22日(金),国語科の学習で「なまえつけてよ」を読みました。
物語に登場する春花と勇太の関わりから,2人の心情を読み深めていきました。 「勇太は,恥ずかしがりやなところもあるけれど,落ち込んでいた春花の気持ちに気付ける優しい心の持ち主だったのではないかな。」「春花は,勇太に励まされたことで,勇太ともっと仲良くなりたいと思ったと思います。」「勇太が『折り紙の子馬』を渡したことがきっかけで,2人の心がぐっと近づいたのではないかな。」と,それぞれが考えたことを発表し,交流することができました。 ![]() ![]() 5年生 文字の組み立て![]() ![]() 「原」という字の「まだれ」の中心線と,中の部分の中心線は,少しずらして書きます。お手本の字をしっかりと見ながら,一人ひとりが真剣な表情で練習することができました。 4年生 折れ線グラフ![]() ![]() |
|