![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:46 総数:484413 |
正しい姿勢で,丁寧に![]() ![]() しんとした静けさの中で丁寧に,丁寧に取り組んでいます。 たくさん食べれるようになりました![]() にこにこ笑顔でいつも「おいしい!!」と給食を食べています。 50メートル走
今日は学年で50メートル走の記録をとりました。まっすぐ前を見て,腕を大きくふって一生懸命走ることができました。
待っている子たちが走っている子を応援する姿もあり,温かい雰囲気の中走ることができました。 ![]() ![]() 1年生 水筒のひも結び
1年生の水筒の片付け方の様子です。
水筒のひもを水筒にきちんと巻いて,片付けています。 きれいに片付けることができていて,とても気持ちがいいです。 ![]() 1年生 かかりのしごとをきめてます
1年生は,かかりの仕事を決めていました。
どんな仕事があったら,みんなが楽しく過ごすことができるのか,一人一人がよく考えて発表していました。 みんなで,楽しくできるといいですね。 ![]() 1年生 さんすう
1年生の算数の授業の様子です。
今日は,いくつといくつになるのかをみんなで考えました。 使ったのは,数図ブロックです。 子どもたちは先生の話をよく聞いて,数図ブロックを動かしていました。 ![]() 2年 図画工作 にぎにぎねん土![]() ![]() ![]() 片手で握ったり,両手で握ったり,握って伸ばしたり,いろいろなにぎり方を試しました。「いもむしみたい!」「犬の手みたい!」などできた形から想像を膨らませていました。 5年生 算数2
5年生の算数の授業の様子です。
今日は比例のまとめの学習をしました。 そのあとに100マス計算に取り組みました。 みんな真剣に取り組む姿が素敵でした。 たくさんの100マス計算ができました。 ![]() 5年生 算数
5年生の算数の授業の様子です。
今日は比例の復習問題をしました。 そのあとに,100マス計算をしました。 みんな真剣になって,取り組んでいました。 ![]() 救命救急講習 3
誤飲時の異物除去の方法も学びました。講習最後には,全教職員で実際に起こったと仮定しての救命救急を行いました。
○全体指揮者 ○発見者 ○119番通報者 ○AED担当者 ○心肺蘇生担当者 ○救急車誘導者 ○記録係 ○安全確認係 多くの役割分担の下,講習で学んだことを確認しました。 ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||||||