京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/28
本日:count up34
昨日:46
総数:484413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

正しい姿勢で,丁寧に

画像1画像2
 ひらがなも12個目の学習になりました。書く時には正しい姿勢と,えんぴつの持ち方に気を付けて書いています。今日はひらがなの学習をしたあとに,自分の名前も書きました。

 しんとした静けさの中で丁寧に,丁寧に取り組んでいます。

たくさん食べれるようになりました

画像1
 給食ももりもりと食べれるようになってきた1年生です。最初は食べられなかったものも,少しずつ食べられるようになってきて成長を感じます。

 にこにこ笑顔でいつも「おいしい!!」と給食を食べています。

50メートル走

 今日は学年で50メートル走の記録をとりました。まっすぐ前を見て,腕を大きくふって一生懸命走ることができました。

 待っている子たちが走っている子を応援する姿もあり,温かい雰囲気の中走ることができました。
画像1
画像2

1年生 水筒のひも結び

1年生の水筒の片付け方の様子です。

水筒のひもを水筒にきちんと巻いて,片付けています。

きれいに片付けることができていて,とても気持ちがいいです。
画像1

1年生 かかりのしごとをきめてます

1年生は,かかりの仕事を決めていました。

どんな仕事があったら,みんなが楽しく過ごすことができるのか,一人一人がよく考えて発表していました。

みんなで,楽しくできるといいですね。
画像1

1年生 さんすう

1年生の算数の授業の様子です。

今日は,いくつといくつになるのかをみんなで考えました。

使ったのは,数図ブロックです。

子どもたちは先生の話をよく聞いて,数図ブロックを動かしていました。


画像1

2年 図画工作 にぎにぎねん土

画像1
画像2
画像3
図画工作科で「にぎにぎねん土」の学習をしました。
片手で握ったり,両手で握ったり,握って伸ばしたり,いろいろなにぎり方を試しました。「いもむしみたい!」「犬の手みたい!」などできた形から想像を膨らませていました。

5年生 算数2

5年生の算数の授業の様子です。

今日は比例のまとめの学習をしました。

そのあとに100マス計算に取り組みました。

みんな真剣に取り組む姿が素敵でした。

たくさんの100マス計算ができました。
画像1

5年生 算数

5年生の算数の授業の様子です。
今日は比例の復習問題をしました。
そのあとに,100マス計算をしました。
みんな真剣になって,取り組んでいました。
画像1

救命救急講習 3

誤飲時の異物除去の方法も学びました。講習最後には,全教職員で実際に起こったと仮定しての救命救急を行いました。

○全体指揮者
○発見者
○119番通報者
○AED担当者
○心肺蘇生担当者
○救急車誘導者
○記録係
○安全確認係

多くの役割分担の下,講習で学んだことを確認しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 4年視力検査
5/11 1年心臓検診 3年大文字登山延期
5/12 3年視力検査
5/13 ひまわり・2・4年歯科検診
5/16 2年視力検査 委員会活動
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp