京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up26
昨日:144
総数:914096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月21日(木) 学校行事 避難訓練

画像1
 今日は火災を想定した避難訓練を行いました。子ども達は緊張感を持って,訓練に取り組むことができました。運動場で校長先生の話しを聞き,その後教室に戻って,振り返りを行いました。

4月20日(水) 2年 「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1画像2画像3
 子ども達の楽しみにしていたトマトの苗が今朝到着し,早速植木鉢に植えました。これからみんなで大切に育てていきたいと思います。

20(水) きょうの給食

画像1
画像2
4月20日(水) ごはん・なま節とたけのこの煮つけ・かきたま汁・牛乳

 春においしい野菜。今日は「たけのこ」です。なま節を炊いた煮汁で,たけのことにんじんを煮ふくめました。なま節のおいしいだしがしみ込んで,おいしく食べました。
 2年生では国語科で「ふきのとう」というおはなしを学習しています。その中で竹が登場します。この竹は,たけのこが大きくなったものなんだよと話をすると,「へえー」と驚いていました。

 <子どもたちの感想から>
・たけのこが食べたらしゃきしゃきしていて,おいしかったです。おさかなのにおいがすごくいいにおいで,おいしかったです。(2年2組)

・なま節を食べると,中から汁がいっぱい出てきて,おいしかったです。(2年3組)

・いつもおいしい給食をありがとうございます。今日のなま節とたけのこの煮つけは,たけのこがなんともいえないような味でした。(3年2組)

・なま節とたけのこの煮つけがおいしかったです。理由は,たけのこやなま節の食感が楽しめて,おいしかったからです。なま節は,ごはんと一緒に食べるとてもおいしかったです。おいしいからまた作ってください。(5年2組)

・かきたま汁が卵のとろみととうふのやわらかさが合っていて,おいしかったです。そしてごはんが,お汁のあたたかさと合っていておいしかったです。また食べたいです。(6年3組)

 

20日(水) 1年 体育科 「からだほぐしのうんどう」

 今日は,体育館で学年体育を行いました。ジャンプをしたり,スキップをしたり,かにさん歩きをしたり,楽しく体ほぐしの運動を行いました。
画像1画像2画像3

20日(水) 1年 身体計測

 今日はランチルームで身体計測がありました。初めに,養護の先生から「骨」についてのお話を聞きました。骨を強くするためには,バランスよく食べ,そして運動することが大切です。みんなしっかり話をきいていました。
画像1画像2

19日(火) 1年 生活科 「みんなとなかよくなろう」

 今日の生活科では,みんなとなかよくなるために「なかよしじゃんけんでなかよくなろう」の学習をしました。列ごとに王様を一人決めて順番に自己紹介をしてからじゃんけんをしていくゲームです。じゃんけんに勝ったら王様を交代します。何回も自己紹介する中で,楽しく友達の名前を覚えることができました。

画像1画像2画像3

19日(火) 1年 体育科 ならびっこ

  今日は初めての体育でした。体育服に着替えて運動場へ移動。「前にならえ。」合図でまっすぐ2列にならびます。名簿順に上手に並ぶことができました。
画像1画像2画像3

4月19日(火) 2年 2計測

画像1
 今日は身長と体重を測る「2計測」がありました。計測の前には荒木先生から成長に関するお話を聞き,骨を強くする大切さについて学びました。

4月19日(火) 2年生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1
 今日は「ぐんぐんそだておいしいやさい」の学習の準備をしました。今年もトマト(凛々子)を育てます。子ども達は早くも「どんな料理で食べようかな」と期待で胸をふくまらせていました。

18日(月) 1年 生活科 学校たんけん

 今日の生活科は,動画を見ながら,学校にどんな部屋があったのかを振り返りました。
 まだまだ知らない部屋がたくさんありそうです。もっとゆっくりたんけんしてみたいなあという声が聞かれました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp