![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:35 総数:682618 |
今日の給食
今日の給食の献立は,「なごみ献立」でした。
*ごはん *春野菜のみそ汁 *牛肉とひじきの炒め物 *たけのこのおかか煮 今日の献立には,旬の食材が使われていました。 「ひじき」は骨や歯を作る「カルシウム」や,おなかの中をきれいにする「食物せんい」を多くふくんでいます。旬は,2〜5月です。 「たけのこ」は,おなかの中をきれいにする「食物せんい」を多くふくんでいます。 「春野菜のみそ汁」は,今の時期にとれたものを,それぞれ新ジャガイモ・春キャベツ・新たまねぎとよびます。みずみずしくてあま味があるのが特徴です。今日は,みそ汁に使っています。 ![]() 今日の給食
今日の給食の献立は
*麦ごはん *牛乳 *油あげのチャンプル *クーブイリチー *パインゼリー 今日の献立は,「沖縄料理」です。 「油あげのチャンプル」 「チャンプル」とは,「まぜ合わせたもの」という意味で,野菜や豆腐を炒めて混ぜた料理です。今日の給食では,油あげと野菜を使って作りました。 「クーブイリチー」 「クーブ」は,こんぶ,「イリチー」は「炒め煮」という意味です。食材にしみ込んだこんぶのうま味を味わって食べました。 ![]() 5月朝会「憲法月間」大切にしたいきまり![]() 連休のはざまではありますが,子どもたちは元気にあいさつができていました。 日本を形づくる大切なきまり「日本国憲法」 なぜ大切なのか。 どういうきまりなのか。 だれのためのきまりなのか。 そういう話を,学校長が子どもたちに,リモートではありますが,分かりやすいパワーポイントを使って伝えました。 6年生の代表児童が自分の思いを発表するなど,双方向のやり取りを踏まえ,憲法月間の話をすることができました。 |
|