5月2日(月)の給食
5月2日(月)の給食は,牛乳・麦ごはん・さんまのかわり煮・ほうれん草のごま煮・すまし汁でした。1年生にとっては,初めての骨付きの煮魚で,骨が嫌だなと言っている子もいましたが,骨の取り方の説明をみながら,きれいにとっている子もいました。少しずつ練習をして上手に食べられるようになればいいなと思います。
【学校の様子】 2022-05-02 18:43 up!
4年 社会科「京都府の様子」
京都府の交通網が示された図や地形図,人口分布図などいくつかの地図を見比べることで気づいたことを出し合いました。
また,気づいたことをみんなの前で地図を指さしながら説明することができた児童もいました。
わたしたちが住む京都市は京都盆地にあり,道路や鉄道など様々な交通機関が密集していてとても交通の便が良く,周辺の府県ともつながっていることに気づきました。
【4年生の取組】 2022-04-28 21:01 up!
4年 音楽科「音楽で心の輪を広げよう」
声を出して思うように歌を歌えない状況の中ですが,音楽によく耳を澄ましながら歌詞を覚えたり,手拍子でリズムを打ったりする活動をしています。
「タンタン…」とリズムを口ずさんでリズムに慣れてきたら,手拍子を加えていろいろなリズムにチャレンジしました。先生が次々に指さすリズムに追いつけるように,みんな必死で手拍子をしていました。
【4年生の取組】 2022-04-28 21:01 up!
4年 体育科「20mシャトルラン(新体力テスト)」
新体力テストのテスト項目の一つ,「20mシャトルラン」に取り組みました。
3年生時の記録を振り返り,目標回数を決めてチャレンジしました。
自分が走らないときには,走っている友達を見守り,回数をカウントしました。
来年はさらに記録を伸ばせるよう,普段から体を動かして体力アップしていきましょう!
【4年生の取組】 2022-04-28 21:00 up!
6年 算数科 文字の式
文字を使った式を立てています。xとyは,書き方も特徴的です。何がx,yに当たるのかしっかり考えて,問題に取り組んでいました。
【6年生の取組】 2022-04-28 21:00 up!
さくら学級 体育・ボール遊び
汗ばむほどの晴天の中で,今日は「ボール遊び」を行いました。ボールを受ける,転がす,下から投げるなどをしてたくさん身体を動かしました。最後の「転がしドッヂ」も楽しんで取り組んでくれました。
【さくら学級の取組】 2022-04-28 21:00 up!
さくら学級 【参観】国語・だいじなことをおとさずきこう
昨日は授業参観がありました。さくら学級では国語の授業で,音読,言葉集め,「だいじなことをおとさずきこう」の3つの学習を行いました。保護者の方に見ていただいていることで,恥ずかしがりながらも一生懸命活動したり,発表したりとさくら学級の子どもたちは大活躍でした。
【さくら学級の取組】 2022-04-28 21:00 up!
さくら学級 道徳・心の日「コロナ差別についての学習
4月22日は月に一度の「こころの日」でした。今回は道徳で「自分ならどうするか,かんがえよう」をめあてに,「新型コロナウイルス」による差別について学習しました。
悪いのは感染した人ではなく,新型コロナウイルス自体であることをおさえ,体調が悪そうにしていたり,咳をしていたりした人がいれば,どのような声かけをすればよいかを一緒に考えました。
子どもからは,「思いやりが大事」という意見が出て,教室は温かな雰囲気に包まれました。
【さくら学級の取組】 2022-04-28 20:59 up!
5年 道徳科 「あいさつ運動」
挨拶をすることは大切だと分かっているけれど,それを継続することは難しい…。挨拶の意味って…,気持ちのよい挨拶って…。教材の中の学級の様子や登場人物の行動をもとに,挨拶の心について考えました。
【5年生の取組】 2022-04-28 20:09 up!
5年 外国語 Hello,everyone.
自分の名前や好きな物を相手に伝えたり,相手の好きな物を聞き取ったりしました。ALTのアンドリュー先生と一緒に,バトルシップというゲームも楽しみました。
【5年生の取組】 2022-04-28 20:09 up!