京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:22
総数:257315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

メダカさん

画像1
西大路小学校の子どもたちのために,地域の方が大切なメダカをくださいました。

本当にありがとうございます。

新しい環境に慣れるかどうか心配でしたが,しばらくするとごはんをモリモリ食べていました。

気もちよさそうに泳いでいるように見えました。

職員室前を通る子どもたちや保護者の方々が,喜んで見てくれてとても嬉しかったです。

大切に育てていこうね。


画像2

3年 図工 ふき上がる風にのせて

画像1
画像2
画像3
図工の時間に,袋に空気を入れて風にのせる学習をしました。

どうやったら上手に風にのるかな?

ふわふわ上がって,飾りがきれいに動いているな。

送風機やうちわを使って,
作品を風にのせようとがんばっていました。

租税教室 (6年)(ふたば)

画像1画像2
 社会科の授業の一環として下京税務署の職員の方に来ていただき,税金について教えていただきました。
 税金とは何かやなぜ税金があるのか,私たちの暮らしの中でどのように税金が使われているかを学習しました。
 日本には50種類とたくさんの税金の種類があり,みんなの生活や社会をよくするために使われていることを学びました。
 今日学んだことを今後の生活や学習に役立てていってほしいと思います。

 

3年 そろえると気持ちがいいね!

画像1
画像2
今日は,体育で運動場に出る前に,くつの入れ方をチェックしました。

かかとをそろえて靴を入れると…

クラスの靴入れがきれいにそろいました。

「一つ一つ丁寧に行うこと」
いろいろな場面で大切にしていきたいですね。

リズムよく跳ぼう(6年)

 体育科では,「ハードル走」の学習が始まりました。リズムよくハードルを跳ぶことができるようになるために,まずは,ハードルとハードルとの間の距離を確かめ,自分に合った間隔を見つけていきました。練習に慣れてくると少しずつリズムよく跳べるようになってきています。
 
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp