京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up18
昨日:26
総数:497074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

4年生 学年開き

画像1
画像2
 今日,学年で4年生の1年間の見通しや頑張ってほしいこと,学年目標の話をしました。早速,体育館に入るときに上靴を見ると…なんとビシッときれいにそろっていました!こちらが何も言わなくても自然と揃えられるなんて,さすがです。
学年目標は「Good 4 ゆう!〜友・優・勇・結〜」です。4年生とかけ合わせて,4つの「ゆう」を大切にしようと話をしました。これから1年で心も体も,学年集団としてもどんどん高学年へと成長してほしいと願っています。

6年生 「委員会活動」

画像1画像2画像3
今日から,委員会活動が始まりました。

5・6年生で協力しながら活動を進めていきます。アイデアを出し合いながら,楽しくよりよい広沢小学校を作っていけたらと思います。

4年生 都道府県って…

画像1
画像2
 社会の学習で,日本地図を広げて都道府県について調べました。まずは都道府県について知っていることを共有しました。「青森はリンゴが有名!」「北海道が一番大きいよ!」など,知っていることがたくさん出てきました。その後,日本の白地図に都道府県シールを正確な場所に貼り,確かめました。4年生では,都道府県や県庁所在地を漢字で書けるように頑張ってもらおうと思います。

4年生 理科の学習がスタート!

画像1
画像2
 理科の学習が始まりました。3年生までは教室で学習することが多かったのですが,4年生では主に理科室で学習します。今日は理科の学習の進め方を確認したり,「季節と生物」の学習で,花壇に咲いている春の花や虫を発見し,プリントに記録したりしました。

2年生 おはなみスケッチ

画像1
画像2
 13日(水),図画工作の時間に学校の春を見つけに行きました。広沢小学校には,たくさんきれいな花が咲いています。
 子どもたちも「きれいだなあ。」と春見つけを楽しんでいるようでした。

2年生 にこにこ2年生スタート!

 4月8日より,2年生がスタートしました。明るくて元気いっぱいな2年生。

 「にこにこ」を学年目標にみんなが笑顔で過ごせるようにしていってほしいと思います。
画像1

6年生 「専科の先生の授業も始まりました。」

 理科は久津間先生,音楽は田坂先生,外国語はマスカット先生に1年間お世話になります。どの教科でも,積極的に自分の意見を伝えたり意欲的に学習したりする姿が見られました。

 中学校では,専科の先生による授業が増えたり,教室移動が増えたりします。中学校での生活を見据えて,時間を守って行動することも大切に学習参加してほしいと思います。
画像1画像2

6年生 「伝え合いを通して」

画像1画像2
 今年度も伝え合いを通して,学びを深めたり広げたりしていきたいと思います。

 算数の学習では,積極的に自分の考えを伝えたり,意見をつなげながら話し合ったりすることができました。さすが6年生です!

 金曜日は,漢字検定,算数検定があるので,頑張ってほしいと思います。

あおぞら学級スタート

 新しい仲間をむかえて,あおぞら学級がスタートしました。
 学級目標を考えたり,あおぞらの畑で野菜を育てる計画を立てたりしました。
 上級生は,下級生が入ってきたことがうれしいようで,やさしく教えたり,一緒に遊んだりしています。
画像1

3年生スタート!

画像1
進級おめでとうございます。

いよいよ3年生が始まりました。

今週に入って,学活や算数,国語の学習も始まりました。

みんなのやる気が感じられました!力を伸ばす一年になってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp