5年 算数科
算数科「体積」の学習で1㎥の量感について学習しました。はじめに「1㎥の中に人が入るなら5人ぐらい入れそう。」「教室にあるロッカーよりは大きいかな。」と大きさの予想を立ててからグループで協力して1㎥の大きさをつくりました。つくった1㎥の中に入ってみて,「思ったより1㎥は大きかった。」と感じる子が多く,体積の学習のはじめに学んだ1㎤と1㎥の大きさの違いに気づくことができました。
【5年生の取組】 2022-05-06 19:17 up!
【さくら学級】図書の時間
今日はさくら学級で,今年度初めて本を借りることができました。本の借り方や返し方のおさらいをし,読書をすることで本に親しむことができました。
【さくら学級の取組】 2022-05-06 19:17 up!
4年 算数科「折れ線グラフ」
今日は折れ線グラフの書き方を知りました。
横軸や縦軸にどんな内容が来るのか,いくつずつ目盛りを打てばよいかを考えながら丁寧に点を打ち,グラフを完成させました。
【4年生の取組】 2022-05-02 19:13 up!
4年 国語科「漢字辞典の使い方」
漢字辞典を開いてみよう。どんなことが書かれているかな?
読み・画数・部首など様々な方法で調べることができることを知りました。
常に手に取りやすい場所に置いて,分からない漢字をどんどん調べられるようになりたいですね!
【4年生の取組】 2022-05-02 19:13 up!
4年 体育科「体ほぐしの運動」
ゆったりとした音楽に合わせてストレッチをして体を伸ばしたり,フラフープをバランスよく転がして中をくぐり抜けたりする活動をしました。
楽しく体を動かすことができました。
【4年生の取組】 2022-05-02 19:13 up!
学校だより5月号 更新しました
早いものでもう5月です。
入学式から1ヶ月がたち,桜の雰囲気もがらっと変わっているのが
よくわかります。
4年生の理科では,桜を1年間観察していきます。
すっかり緑色になっている桜の葉を,じっくり観察していました。
学校だより5月号
を更新しました。ぜひご覧ください。
【学校の様子】 2022-05-02 18:52 up!
5月2日(月)の給食
5月2日(月)の給食は,牛乳・麦ごはん・さんまのかわり煮・ほうれん草のごま煮・すまし汁でした。1年生にとっては,初めての骨付きの煮魚で,骨が嫌だなと言っている子もいましたが,骨の取り方の説明をみながら,きれいにとっている子もいました。少しずつ練習をして上手に食べられるようになればいいなと思います。
【学校の様子】 2022-05-02 18:43 up!