![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:49 総数:778186 |
サッカー(春季大会)
4月30日(土)、洛南中学校でサッカーの春季大会が行われました。第1試合序盤、双方点が入らず、ねばりの時間が続きました。そんな中チャンスが訪れ、見事1点リード。そのまま、後半戦に臨みました。相手チームは必死に攻撃をしかけ、1対1の同点に。試合時間10分を切ったところで、音羽の貴重な1点が入り、そのままゲームセット。2対1で見事勝利しました。
![]() ![]() ![]() ソフトテニス 女子団体戦(春季大会)
ソフトテニス部女子団体戦が、4月30日(土)音羽中学校で行われました。初戦はねばった末のストレート勝ち。そのまま勢いにのった2回戦、今までの練習の成果を発揮し勝利!見事ベスト16に入りました。
次の試合は5月4日(水)、ベスト8をかけて挑みます。 ![]() ![]() ![]() ソフトテニス 女子個人戦(春季大会)
ソフトテニス部の女子個人戦が、4月29日(金)音羽中学校を会場として行われました。出場した4ペアのうち、1ペアが敗者復活戦で見事勝利をおさめ、5月4日(水)西院コートで行われる全市大会への出場を決めています。
![]() ![]() ![]() 春体激励会![]() ![]() ![]() はじめに、生徒代表より「コロナ禍で活動できず苦しい時期があったからこそ、その思いと練習の成果を発揮し、全力で臨んでほしい」と、力強い激励の言葉がありました。そのあと、各部の代表より決意表明がありました。コロナ禍で他校との練習が思うようにできなかったこと、試合にかける思い・目標、公式試合ができる喜びなど、気持ちのこもった決意表明でした。 最後に、校長先生は「勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし(故野村監督より)」という言葉を紹介し「偶然に勝つことはあっても、偶然に負けることはない。試合に勝つためには、負ける要素が何かを考えることが大切だ。」と話されました。 今年の春季大会、何より試合ができることに感謝したいと思います。音羽中の選手の皆さん、全力で戦ってきてください!! 暖簾
家庭科部の皆さんに,校長室の入り口にかける暖簾の制作をお願いしていました。本日,出来上がり持ってきてくれました。素晴らしい仕上がりにびっくりです。本当にありがとうございました。図柄は月毎に変更できるようになっています。6月はどのような図柄なのか楽しみです。
![]() ![]() 新型コロナウイルス感染防止の徹底に関するお願い
発熱等の風邪症状や体調不良がみられた場合は、感染拡大防止のため登校を控えていただきますようお願いしているところですが,同一世帯内で感染者が発生した場合,以下のように自宅待機をお願いいたします。
・新型コロナウイルス感染症と診断された方の発症日(無症状の場合は検体採取日) ・新型コロナウイルス感染症と診断された方の発症等により住居内で感染対策を講じた日 上記のいずれか遅い方を0日目として,7日間(8日目から登校可能) 小学生以上は,無症状であって,4日目及び5日目に薬事承認を受けた抗原定性検査キット(自費)を用いた検査で陰性を確認した場合は,5日目から登校可能です。ただし「7日間が経過するまでは,検温など自身による健康状態の確認や高齢者や基礎疾患を有する重症化リスクの高い方との接触やハイリスク施設への不要不急の訪問,感染リスクの高い場所の利用や会食等を避け,マスクを着用する等の感染対策を行う」とされています。 春季大会 軟式野球2
中盤で一気に2点取り同点に!!その後、相手チームに点を許し、結果は残念ながら敗退。しかし、常に声援をおくり合い最後まで粘り強く戦う姿からは、かたい絆を感じました。
本番で自分たちの力が発揮できるよう、さらに経験を積んでいってください。 ![]() ![]() ![]() 春季大会 軟式野球
4月23日(土)、軟式野球の春季大会が始まりました。青空広がる勧修寺グランドにて、岡崎・衣笠合同チームとの対戦です。
序盤で2点先取され、厳しい前半戦でしたが、選手どうしの熱い声援とともに戦いました。 ![]() ![]() ![]() 生徒会認証式
4月20日(水)6限、生徒会認証式が行われました。代表クラスが認証書を受け取る様子が、各教室に放映されました。生徒代表のあいさつでは「前期の委員として責任を果たし、自分たちの手で、音羽中を良くしていきたい。」という言葉がありました。校長先生から「生徒会は生徒の自治活動だ。何ができるかを自分たちで考えてほしい。」というお話がありました。
放課後には、今年度初めての評議・専門委員会とボランティア清掃が行われました。生徒会本部と前期専門委員の皆さん、そして全校生徒が力をあわせ、よりよい音羽中学校をつくっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 部集会の様子
放課後に、部集会が行われました。自己紹介や目標発表など、部によって違いはありましたが、緊張と期待が入り交じった空気を感じました。いよいよ、1年生を含む全学年の部活動が始まります。学年を超えた集団の中で、どんな経験できるか、楽しみです。
![]() ![]() ![]() |
|