京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:35
総数:269605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
体ほぐしの運動では,ダンスを作って準備体操の代わりに踊っています。

今日は円になって全体で合わせてみました。

一生懸命踊るダンスがこれからどう変化していくか楽しみです。

準備ダンスの後は,綱引きとしっぽ取りをしました。

1対1の綱引きはみんなの闘争心に火をつけたようでした。





3年 各係から パート2

画像1画像2
新聞を書くために,本や図鑑で調べたり,好きなことをお知らせしたり・・・
休み時間などをうまく使いながら,一生懸命書いてくれています。

3年 各係から

画像1画像2
係活動を活発にしてくれている3年生。
各係が,アイデアを出し合いながら活動をしています。
クラスのみんなに知らせたいことを新聞に書いたり,絵を描いたり・・・
これからも,どんな活動をしてくれるのか楽しみです。

すべりぼうもすべれた!

画像1
今日の体育は前回に続いて「総合遊具」でした。前回は一生懸命にがんばったけれど,どうしても3階まではあがれなかった子たちが,今日はみんなクリアーできたのです。そして昼休み,白ぼうをかぶって,たくさんの子たちが「総合遊具」を目指しました。その中で午前中の体育のときにはできなかった「すべり棒」に挑戦し,見事すべりおりることができるようになった子がいました。子ども達のがんばりパワーってすごいですね。そしてもう一つうれしかったのは,そばで「手はこここをもったらいいで。脚は棒の下に引っ掛けるように・・・」などと一生懸命に声をかけてくれていた子ども達の姿でした。

町をたんけん 大はっけん!

画像1
無事に2年生として「学校たんけん」をやりとげた子どもたち。今日から「町をたんけん 大はっけん!」の学習に入りました。いなりの町のステキを見つけてお互いに伝え合おうという学習です。そこで今日はまず校区地図を広げて,その中に自分で描いた家をはっていきました。今まで知らなかった友だちの家の場所がわかって嬉しそうな子ども達でした。この地図にこれから,自分のお気に入りの場所をはり足していこうと思います。
画像2

爽やかに☆あいさつ運動

ゴールデンウィーク中日の今朝,児童会によるあいさつ運動が行われました。
爽やかな風のそよぐ中,爽やかなあいさつが飛び交っていました。写真ではその声をお聞かせすることができないのが残念ですが,想像してください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp