京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:76
総数:447568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

6年 理科 ものの燃え方

画像1
画像2
画像3
 「ものが燃え続けるためには,何の気体が必要なのだろう」というめあてで,実験に取り組みました。空気中に多い窒素・酸素・二酸化炭素の3種類について,手際よく実験を進めていました。予想と違う結果になった時こそ,考察が深まるチャンスです。

6年 国語科 漢字の形と音・意味

画像1
画像2
画像3
 同じ部分をもつ漢字を使って,クイズを作りました。辞書やGIGA端末を活用している姿は,さすが6年生です。

6年 社会科 日本国憲法と平和主義

画像1
 日本国憲法には,平和主義がうたわれています。実際にどのような取り組みがされているか,調べました。平和のためにできることを,しっかりと考えていきたいですね。

2年 国語科 音読発表会をしよう

画像1
画像2
 参観日の授業で,「ふきのとう」の音読発表をしました。それぞれの役になり切って,はきはきと音読していました。また,友達の発表に対して感想を伝えることもできていました。

3年算数「九九の表とかけ算」

算数「九九の表とかけ算」では,2年生に学習した九九の学習をもとにして,表からかけ算のきまりを見つけました。発表する時には,どこからどのように考えたのかを友だちに説明し合うこともできました。
画像1画像2画像3

3年 授業参観・学級懇談会

 3年生は授業参観で算数「わり算」の学習の様子を見ていただきました。わり算の考え方の違いを数図ブロックなど図を使って,説明し合いました。友だちの考えにつないで,つないで,なぜそのように考えるのかを考えることができました。
 学級懇談会では,学校・学年全体で大切にしていきたいこと,3年生の学習や生活について,お話させていただきました。
 お忙しい中,ご都合をつけていただき多数お越しいただき,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

5年 授業参観・学級懇談会

画像1
画像2
画像3
 今日は,今年度1回目の授業参観と学級懇談会でした。1組は算数科で,「体積」の学習をしました。2組は国語科で,「かんがえるのって おもしろい」という詩の学習をしました。3組は社会科で,「世界の中の国土」の学習をしました。多数の保護者の方にご参観いただき,ありがとうございました。
 学級懇談会では,5年生になってからの子どもたちの様子や5年生の学習・行事などについてお話させていただきました。
 明日からは,個人懇談会を実施します。どうぞよろしくお願いいたします。

4年 授業参観・学級懇談会ありがとうございました

画像1
画像2
 4年生は国語科「漢字の組み立て」を学習しました。

 漢字の部分(部首)に注目して同じ部分をもつ漢字集めをし,部首の名前を確認しました。

 たくさんのお家の人が見に来てくださっているなかで,一生懸命手を挙げて発表し集中して学習に取り組んでいました。明日は,部首の意味やそれが使われている漢字をもっと見つけます。

 本日はお忙しい中,そして足元の悪い中,お越しいただきありがとうございました。

4年 理科「ツルレイシの種の観察」

画像1
画像2
画像3
 ツルレイシの種を観察しました。

 じっくり観察したことのないツルレイシの種をルーペを使いながらじっくりと観察して,細かいところまでスケッチしました。

 これから育てていくのが楽しみです!

3年算数「わり算」

算数ではわり算の学習を進めています。かけ算で学習したことを関連付けながら,問題文から何を答えるのかを考え,友だちに説明したり,数図ブロックを使って,考えの理由をまとめて発表したり,答えを求めるだけでなく,なぜそのように考えたのかということを大切に学習を進めています。これまでで学習した九九の学習を生かして,毎時間のめあてに向かって頑張っています。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp