![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:37 総数:392674 |
家庭科の学習がスタートしました!!![]() ![]() 先週の学習では,家庭科室を探検し,たくさんの調理器具を見つけました! 4年理科 このタネな〜に?![]() ![]() ![]() 「どんなタネがあった?口だけで説明してごらん」 と言うと 「白くて,丸くて,大きさが1cmぐらいのタネがありました」 と答えます。 観察するときの大事な視点「形・大きさ・色」などを上手に説明できました☆ 1年 ひらがなのべんきょう![]() ![]() ![]() 「あいうえお順」に習うのではなく, 「つくし順」といって,「書きやすい順」に習っていきます。 なによりも文字に興味をもち,「読める喜び」「書ける喜び」を感じさせたいです☆ たけのこ学級 学校たんけん![]() 「職員室にはパソコンがあったよ」 「教頭先生がいたよ」 「校長先生もいたよ」 出入りするときには,「しつれいしまーす」と,上手に挨拶できました☆ 京都府の学習が始まりました〜京都府の北にある海は○○○!〜![]() ![]() 地図帳とにらめっこしながら,全て調べることができました。 京都府の北にある海は○○○! 5年行事予定![]() ![]() 6年 線対象・点対象![]() ![]() 線対象のものはどれでしょう? 点対象のものはどれでしょう? ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 3年 わり算![]() ![]() 「同じ数ずつ」「分ける」ということをブロックを使って具体的に操作しました。 漢字の学習![]() ![]() そして,定期的に小テストでアウトプットをして定着するようにしています。 1年生では80字。 2年生は160字。 3年生は200字。 4年生も200字。 5年生は185字。 6年生は181字。 1年生は ひらがな・かたかな。 3年生は アルファベット も習います。 文字の学習はたいへんですので,家庭でも復習して定着するようにしましょう。 大塚小学校の図書館![]() ![]() ![]() 朝の読書タイムや隙間の時間を見つけては,本を読もうとしています。 来週からは,本の貸し出しが可能になります。 今年も,ぜひ,どんどん読んでくださいね☆ |
|