![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:45 総数:635978 |
クスノキの葉で
4月15日(金)
運動場のクスノキ。 4月は,ちょうど新旧の葉が入れ替わる時期です。 風が吹くたび,紅葉した葉が地面に落ちていきます。 一見季節外れの光景ですが,七条小学校では春の風物詩となっています。 その葉っぱは,子どもたちにとって,恰好の遊び道具。 触って集めて投げて…ひらひらと舞い落ちる様子を楽しんでいました! ![]() ![]() ![]() 朝学習
4月15日(金)
朝一番の教室にお邪魔。 「あれ?だれもいない?」 と思ってのぞくと,黙々と読書をしたり漢字練習をしたりしていました。 単に静か,だけではなく,「凛」とした空気にこちらも気が引き締まりました。 ![]() ![]() ![]() 14日(木)行事献立「入学祝い」
4月14日(木)
今日の献立は, *小型コッペパン *牛乳 *スパゲティのミートソース煮 *ほうれん草のソテー *りんごゼリー 今日から給食を開始しました。今日は,1年生の入学をお祝いする献立です。 ![]() 1年生 黙食
4月14日(木)
感染防止のため,席は全員前向きのままで黙食しています。給食の量は自分で食べることができる量を,自分で考えています。 スパゲティのミートソース煮やほうれん草のソテーなどがおいしかったようで,おかわりをしている子どもたちもたくさんいました。 ![]() ![]() 1年生 給食当番の様子
4月14日(木)
給食当番は,給食ホールへ食器や食缶,牛乳などをとりに行きます。給食調理員さんにもあいさつをして,友達と協力して運んでいました。 ![]() ![]() ![]() 1年生「きゅうしょくの よういを しよう。」
4月14日(木)
今日から給食がはじまりました。1年生の教室では,みんなで給食の用意の仕方を確認しながら準備をしています。 まず,給食当番はエプロンを着ています。次に,手洗い場で手を洗って,ペーパータオルでふいてから,給食当番以外の子どもたちは自分の席で待っています。 ![]() ![]() ![]() 3年 静かにもぐもぐタイム
4月14日(木)
今日から給食がはじまりました。各教室で,感染拡大防止のため,黙食するよう指導しています。子どもたちは,静かに給食を食べながらも,表情で「おいしい!」を表現していました。 ![]() ![]() しいのみ学級の学習が始まりました。
4月14日(木)
しいのみ学級での学習が始まりました。みんなそれぞれの学習を頑張っています。 ![]() ![]() 1年生「がっこうを たんけんしよう。」
4月14日(木)
学校のいろいろな場所を探検しています。見たことを発表したり,絵で描いたりしています。 ![]() ![]() ![]() 図画工作「心のもよう」
4月14日(木)
絵の具を使って,思いのままにいろいろな模様を描く学習をしています。ローラーやひもなどのいろいろな物を使って描いています。 ![]() ![]() ![]() |
|