京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:41
総数:635864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

2年 ふしぎなたまご

画像1
画像2
4月14日(木)

 図画工作科「ふしぎなたまご」では,自分だけのカラフルなたまごを考え,画用紙に描きました。
 子ども達は,「どんな模様にしようかな。」「何色を使おうかな。」と悩みながらも,楽しそうに活動していました。

体育「50メートルそう」

4月14日(木)

 学年で体育をしています。今日は50m走のタイムを計りました。
画像1
画像2
画像3

社会「日本地図を広げよう」

4月14日(木)

 都道府県の形を見て,どこの都道府県かを考えるクイズを楽しんでいます。
画像1

3年生 算数の学習

4月14日(木)

 計算ドリルやノートの使い方を練習しています。
画像1
画像2

新型コロナウイルスに関する状況【4月13日】

4月13日(水)

 本日も新たに新型コロナウイルスの感染が確認されました。

 昨日同様,学級閉鎖に至る基準ではありませんが,京都府でもまた1000人を超える新規感染が報告されており,今後,新たな感染者や体調不良の広がりも考えられます。
その際は,学級閉鎖の対応をとる場合もあることを,当該学級のご家庭にはお知らせしました。
 学校開始と同時に,子どもたちへの感染がさらに広がっていくことを心配しています。本人だけでなく,ご家族に風邪症状がある場合も,登校を控えていただくなど,決して無理のないようにしてください。

※PCR検査を受検される場合も,その時点で学校にご連絡ください。その際も,登校自粛のご協力をお願いします。
※PCR検査や高原検査を受検され,結果が判明した場合は,陰性陽性に関わらず,速やかに学校までご連絡いただきますようお願いいたします。

2年 1年生の学習をふり返って

画像1
画像2
4月13日(水)

 算数科の学習では,1年生に学習したことを交流し,その後,計算ノートを使って,繰上がりのある足し算や繰り下がりのある引き算に挑戦しました。
 子ども達は,意見を出し合う中で,「こんなこともしたね。」「○○ってどんなことを学習したっけ?」と,今までに学習したことを確かめ合っていました。

2年 生活科 「2年生では・・・」

画像1
画像2
4月13日(水)

 生活科『さあ,きょうから2年生』では,2年生の生活かの学習で,「やってみたいこと・がんばりたいこと」について考え,意見を出し合いました。

 子ども達は,新しい教科書を見ながら,「町探検に行ってみたい!!」「トマトを育ててみたい!!」「空を飛ぶおもちゃを作ってみたい!!」と,これからの学習をとても楽しみにしている様子でした。

5年理科「レッツスタート」

4月13日(水)

 5年生の理科の学習がはじまりました。天気の学習の前に,ペットボトルを使った実験で,霧や雲が発生する仕組みについて考えています。
画像1

2年生「音がくで みんなと つながろう」

4月13日(水)

 「メッセージ」という曲を聴いて,いろいろな国のあいさつの言葉を知ったり,手話を知ったりして楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

6年国語「スピーチの順番を決めよう。」

4月13日(水)

 国語の教科書を読んでスピーチの内容を確認したり,カレンダーを使って毎日のスピーチの順番を決めたりしています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定(学校だよりでご確認ください)
4/25 視力検査5年 1年交通安全教室
4/26 視力検査4年 授業参観5〜6校時 1年・3年・5年・しいのみ学級・学級懇談会
4/27 視力検査3年 授業参観5〜6校時 2年・4年・6年 学級懇談会(6年修学旅行説明会)
4/28 内科検診3年・6−1【延期】 避難訓練
4/29 昭和の日
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp