京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up52
昨日:59
総数:635815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

1年生・しいのみ学級 身体計測

4月21日(木)

 今日は1年生としいのみ学級が身体計測を行いました。感染防止のため,ふれあいサロンで密を避けて実施しました。はじめに。保健室での約束を確認したり,健康診断についての話を聞いたりしました。
画像1

3年 丁寧な着色を心がけて

4月21日(木)

 昨日に引き続き,今日も図画工作科の学習で,絵の具を使って「不思議な花」に着色を行いました。
 水分量の調整や穂先の使い方に気を付けて,一筆一筆ていねいに着色をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 〇〇な気持ちは何色?

4月21日(木)
 
 子どもたちは「うれしい気持ち」「かなしい気持ち」の色を考えながら塗り,もう一つは自分で考えた気持ちの色を塗りました。
 人によって「気持ちの色」の感じ方が異なることに,驚きと面白さを感じている様子でした。
画像1
画像2
画像3

3年 絵の具の使い方

4月21日(木)

 今日の午後は図画工作科の学習で,「見る人の気持ちによって色がかわる不思議な花」の色を塗りました。
 子どもたちは,絵の具の使い方で気を付けることを確認したあと,丁寧に筆で色を置いていました。
画像1
画像2

新型コロナウイルスに関する状況【4月20日】

4月20日(水)

新規感染者もようやく減少に…と思った矢先,今日は京都府で1000人を超える新規感染者が確認される等,第六波の続きなのか,第七波の始まりなのか,厳しい状況が続いています。

そんな中,本校でも,新型コロナウイルスの感染確認の報告がありました。

現時点では,体調不良者の広がりもないため,学級閉鎖の基準に至る状況ではありませんので,教育活動は通常通り継続して行います。

ただ,今後,新たな感染者や体調不良の広がり等によっては,学級閉鎖の対応をとる場合もある旨を,対象学級のご家庭にお伝えしております。

新学期に入り,新しい学年で一生懸命がんばっている子どもたちです。
学校では,引き続き,感染対策を徹底しながら,子どもたちのこのがんばりを支えていきたいと思います。
ご家庭にもいろいろとご負担をおかけいたし申し訳ありませんが,ご協力の程,よろしくお願いいたします。

20日(水)今日の給食

4月20日(水)

今日の献立は,
*味つけコッペパン
*牛乳
*じゃがいものクリームシチュー
*ツナとキャベツのソテー

4月の給食目標は「みんなでなかよく楽しく食べよう」です。心をこめて食事のあいさつをしましょう。
「いただきます。」は,自然のめぐみや生き物の命をいただくことへの感謝の言葉です。
「ごちそうさま。」は,食事ができるようはたらいてくださったいろいろな人への感謝の言葉です。
「ツナとキャベツのソテー」のキャベツは,春が旬(しゅん)の野菜です。やわらかくあまい春キャベツを味わってほしいと思います。
画像1

給食の様子

4月20日(水)

 5年生の給食の様子です。給食当番の子どもたちがてきぱきと配膳しています。
画像1
画像2
画像3

算数「かずとすうじ」

4月20日(水)

 いろいろなものの数を数えたり,数字で表したりする学習をしています。
画像1
画像2

音楽「歌声をひびかせよう」

4月20日(水)

 「つばさをください」の曲を聴いて,曲の前半と後半の感じの違いについて考えています。
画像1

学習の様子

4月20日(水)

 自己紹介カードを書いたり,ワークシートを使って学習したりしています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定(学校だよりでご確認ください)
4/25 視力検査5年 1年交通安全教室
4/26 視力検査4年 授業参観5〜6校時 1年・3年・5年・しいのみ学級・学級懇談会
4/27 視力検査3年 授業参観5〜6校時 2年・4年・6年 学級懇談会(6年修学旅行説明会)
4/28 内科検診3年・6−1【延期】 避難訓練
4/29 昭和の日
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp