|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:105 総数:455798 | 
| さくら学級 国語・大事なことを落とさず聞こう  さくら学級 安全の日 4月 こころの日 道徳科 「朝のできごと」 教材は,ぼくのことを無視をするAさん。うわさ話をするBさん。登校したぼくの不安が大きくふくらんだ時に,C君がぼくにやさしく声をかけてくれて,ぼくは涙が出てきて,心があたたかくなったというお話です。なかなかコロナウイルス感染者数が減少し切らない今,立ち向かうのはコロナウイルスであり,感染した人を不安にさせないやさしい気持ちや接し方が大切であることを学びました。 子どもたちの感想の一部を紹介します。 「コロナウイルスにかかったからって,せめたり差別したりしてはだめだし,だからいつもみたいにせっしてあげて相手の不安を取ってあげたらその人もスッキリすると思いました。そして,悪口を言われた友だちの立場になって考えたらいいと思います。」「差別している人がいたらちゃんと理由を話して,そういう人をどんどんなくしていきたいと,この学習で思いました。」「感染した友だちをはげまして,いつものように受け入れる。いつものようにしゃべったり遊んだりして,かかったことをわすれて気持ちよく学校生活ができるようにしたい。」「絶対にAさん・Bさんのようにさけたり差別したりしたくないので,友だちを大切にしたいです。」 子どもたちのたくさんのやさしい気持ちに心がとてもあたたかくなりました。 2年 毎日しっかり掃除をしよう!   3年 チャレンジタイムも集中して さくら学級 生活単元・春を見つけよう  さくら学級 算数・数を数えよう  【5・6年】計画委員会
 今年度はじめての委員会活動がありました。計画委員会では,七条第三小学校をよりよくしていくために,どんなことができるかについて考え,実践していきます。 1年生を迎える会や児童集会など,いろんな場面で活躍してくれることが今からとても楽しみです。   2年 図画工作 「おはなみ スケッチ」   2年 生活科 インタビューする質問を考えよう   |  |