京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up50
昨日:47
総数:269372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 日差しが厳しい季節です。お出かけの際には、帽子と水筒をお忘れなく ☆☆☆

25枚のしょうかいポスター 完成!

画像1
学校たんけんに向けて取り組んできていた「教室紹介ポスター」が完成しました。一人1枚では25枚は完成しないということで,2枚目を進んで引き受けてくれた子たちもたくさんいました。今日は出来上がった子たちからポスターを読む練習も始めました。「友達の作ったポスターでもすらすら読めなかったら,1年生にはわかってもらえないよね。」と伝えると,字の読みにくいところがあると本人にたずねたりしながら,一生懸命に練習していた子ども達でした。
画像2

ろ組 5年交流 外国語

画像1
画像2
6時間目に外国語の交流に行きました。

谷本先生が指さすアルファベットを答えていく活動ではニコニコしながら,

アニメーション動画を見て考える聞き取りクイズには,真剣な表情で取り組んでいました!


ろ組 こいのぼりが完成しました♪

昨日の参観授業で作成したこいのぼり。

仕上げの時間が足りなかったので,今日続きに取り組み,無事に完成。

工夫した点や気に入っている点について説明することもできました。

カラフルでとても可愛いこいのぼりたち!

ろ組前の掲示板で,五月の風を受けながら元気に泳ぐ予定です!
画像1
画像2

歯を大切に

4月のほけんだより(1・2年生用)
昨年度は筋力などの向上を目指し,保健指導では骨や筋肉のはたらきに重点をおき,人体骨格のオリジナルキャラクター「こつこつ先生」といっしょに学習をしました。
 本校の新たな健康課題は,永久歯のむし歯所有率が上昇傾向にあることです。
 そこで今年度は,歯の健康を守る習慣の確立を図るため,口腔内のしくみやむし歯予防,検診と歯科受診の重要性について理解できるよう学習を進めていきます。
 今年度のキャラクターは「はっちとばっち」です。
画像1

参観日☆3年生☆国語

 3年生も,国語の授業を参観いただきました。「きつつきの商売」のお話の中に出てくる「コーン」という音をどんな風に読んだらいいと思うか,みんなで話し合っていました。
 「『ぶなの木の音が,ぶなの森にこだましました』とあるから,森の木に響くように読むといいと思います。」「18ページに書いてある。」など,ふさわしい読み方について真剣に,楽しそうに話し合っていました。
 マスクをつけて3分間だけ,隣や後ろの席のお友達と話し合う時間も取りました。
 
 
画像1
画像2
画像3

参観日☆2年生☆国語

 2年生も,国語の授業を参観いただきました。
 この日に向けて,練習してきた「ふきのとう」の音読劇をご覧いただきました。
 子どもたちは,めあてに向かって発表も鑑賞もがんばりました。
 練習から様子を見てきたお友達や先生から,自分が工夫してがんばったところを高く評価してもらい,最後にはみんなホッとした満足げな表情をしていました。
画像1
画像2
画像3

参観日☆1年生☆国語

画像1
画像2
画像3
 今日は参観日2日目でした。
 1年生は,教科書の挿絵を見ながら「なんていおうかな」の学習をしました。絵を見て,自分の経験を振り返って,生活と言葉をつなぐ学習です。
 あいにくの雨にもかかわらず,たくさんの保護者の方が参観に来ておられましたが,なにしろ初めての5時間目の授業です。子どもたちはどんな気持ちで学習していたでしょう。
 合間に,グーチョキパーの手遊びでリフレッシュを図りながら45分間がんばりました。

ろ組 お掃除頑張っています♪

画像1画像2
掃除の時間に5年1組からお手伝い隊が来てくれています!

ろ組のみんなと一緒に協力してほうきでごみを掃いたり,机を運んだりして

教室をピカピカにしてくれています。

協力すると素早く,さらにきれいにすることができますね♪

5年1組のみんな,いつもお手伝いありがとう!!

5年生 みんな遊びのブーム!

画像1
 最近のみんな遊びにはブームがあります…ドッジボールとバレーボールです。
 男子対女子で行われたドッジボールでは,両者が一歩も引かず,接戦が繰り広げられ,子どもたちの歓声と楽しそうな声が,運動場に響きました。
 担任もみんな遊びに参加し,大きくなった子どもたちの成長を感じ,共に汗を流しました。

はっちとばっち

画像1
今日は2年生になって最初の身体測定でした。身体測定の時は必ず上田先生の「からだについてのお話タイム」があります。今年のテーマは「はははの学習」ということで,歯について一年間いろいろと学んでいきます。昨年登場してきた「こつこつ先生」がすっかり子どもたちの人気者になっているのですが,それにつづくキャラクターとして「はっち」と「ばっち」がデビューしました。今日は「むしばのできかた」についてのお話でした。
なんと「虫歯のできはじめ」は「しみる」ことも「いたみ」も感じないそうです。「だから歯科検診を受けて歯医者さんに見つけてもらおうね」という上田先生からのお話に子どもたちもなるほどという顔をして聞いていました。   来週は歯科検診です。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp