京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:76
総数:447756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

さくら学級 生活単元・春を見つけよう

画像1画像2
 生活単元の学習で,タブレットを活用して「春を見つけよう」を行いました。校内の春を探し,タブレットで写真に収め,絵日記にまとめます。季節の虫,花などたくさんの春を見つけることができました。

さくら学級 算数・数を数えよう

画像1画像2
 算数で,ボーリングを楽しみながら点数を数える学習をしました。ボーリングを楽しんだ後,誰が何点取ったか,計算して答えを出しました。どの子も点数計算が素早く担任も驚かされました。

【5・6年】計画委員会

 今年度はじめての委員会活動がありました。計画委員会では,七条第三小学校をよりよくしていくために,どんなことができるかについて考え,実践していきます。
 1年生を迎える会や児童集会など,いろんな場面で活躍してくれることが今からとても楽しみです。
画像1
画像2

2年 図画工作 「おはなみ スケッチ」

画像1
画像2
画像3
 校庭へ春を探しに行きました。春だなと感じるものを見つけてスケッチしました。普段は気付かないような小さな花を見つけてかいている子。クレパスの色を混ぜて自分だけの素敵な色を見つけた子。春がいっぱい集まりました!

2年 生活科 インタビューする質問を考えよう

画像1画像2画像3
 1年生を学校探検に招待します。今日はその準備に,先生たちにインタビューする内容を考えました。グループで,どんなことが聞けるか話し合いました。

3年 よい姿勢で聞く

画像1
 先生が話し始めると,体を前に向け,しっかり背筋を伸ばして聞いています。さすが3年生!

5年 新体力テスト ソフトボール投げ

画像1
画像2
画像3
 新体力テストのソフトボール投げを行いました。自分の力を出し切って投げることができました。昨年より距離が伸びていて喜んでいる姿が印象的でした。

5年 新しい学習・新しい教科書にわくわく

画像1画像2
 1週目は,どのクラスも学級活動の時間が多かったのですが,教科学習にも取り組み始めました。4年生のときには理科だけを違う先生に教わっていましたが,5年生では音楽科・家庭科・書写なども担任以外の先生に教わります。教室を移動して学習することも増えます。写真は,音楽室・理科室で学習している様子です。
 新しい教科の学習を始めることや,新しい教科書を開くことに,わくわくした様子の子どもたちです。今の「新しい」気持ちを大切にし,「がんばりたい」と思っている気持ちを持ち続けることができるよう,応援していきたいと思っています。

6年 1年生の教室をきれいにしよう

 6年生はそうじ時間に1年生の教室をそうじしています。
最高学年としてがんばる姿がすてきですよ!来週からは1年生も一緒にそうじをします。教えてあげるのがたのしみですね♪
画像1
画像2
画像3

音楽科の学習

 今年度の音楽科の学習もスタートしました。
 今年も1年間,スクールサポーターのもと,楽しく音楽に親しんで欲しいと思います。
 今日は5年生の時の学習で身に付けた手話の合唱も久しぶりに楽しんでいました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp