京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:100
総数:318666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

2年生体育科「リレーあそび」

画像1
 体育科では「リレーあそび」の学習が始まりました。
 ・折り返し地点でコーンをまわるときに転びそうになる。
 ・バトンパスがうまくいかないことがあった。
と一回目のリレーから困ったこと,気になることを話し合いました。
二回目は,うまくいったことも多かったようで,次もがんばりたい!と意欲を見せていました。
 来週の体育も楽しく頑張りましょう!走っている友だちを応援する姿も素敵でした。

4年生 みんなで成長し合おう

画像1
画像2
画像3
2時間目に,算数科「折れ線グラフ」では,2つの事柄を表す折れ線グラフについて学習しました。
既習事項を思い出しながら集中して授業に参加していました。

4時間目に,図書館学習がありました。図書館の使い方や本の場所などの確認をしてから久々に本をかりました。
この1年間でたくさんの本と出合って下さいね♪

※上靴をきちんと靴箱に入れることができていました。(当たり前のことを当たり前にできるっていいね♪)

1年生 ひもひもねんど

 粘土を使って好きな作品をつくりました。ルールは「ひもにすること」のひとつ。ねじったり,ひねったり,つなげたり,のばしたり,いろんな作品ができました。
画像1
画像2
画像3

2年生初めての授業参観

 国語科「春がいっぱい」を学習しました。『春』を連想する言葉を見つけました。

 花の色が出てきたり,桜餅やイチゴの味が出てきたりと,「春」の言葉があふれていました。明日は,見つけた言葉から「春」を題材に文章を書きます。楽しみですね。

 授業参観後の懇談会もたくさんの保護者の皆様に残っていただき,ありがとうございました。お子様のよいところを聞かせていただき嬉しかったです。
画像1画像2

4年生 体ほぐし運動〜大将軍小バーション〜

画像1
画像2
画像3
体育科「体ほぐしの学習」をしています。
今日は単元のまとめということで,自分たちで「体ほぐし運動」を考えました。
体ほぐしの良さは,自分の心と体の調子を知ることや,友だちと一緒に活動することの楽しさを実感することです。

各グループで集まり,新聞(広告)やガムテープを使って様々な動きを考えました。
どのグループも工夫することができました。

1・6年生 掃除がんばっています

 6年生が1年生の教室に来て,一緒に掃除をしてくれています。ほうきの掃き方,ぞうきんの絞り方,掃除の順番など,お兄さんお姉さんが優しく教えてくれています。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 50m走

 晴天に恵まれ,元気いっぱい走ることができました。「まっすぐ,最後まで」を合言葉にがんばりました。2年生の走り方をお手本に,1年生も上手に走ることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 掃除を頑張っています。

画像1画像2画像3
 体育科の授業時,床がピカピカの体育館を見て
「気持ちがいいね。」
「教室ももっとピカピカにしたい!」
と掃除への意欲を高めた子どもたち。

 2年生になって,掃除をする場所も増えました。みんなのため,自分のために掃除をしています。

 学校がきれいになると,気持ちがよいですね。

2年生 安全の学習

 今日は『学校の行きかえり』,『遊具の使い方について』について,どのようなことに気をつけたらよいのかを考えました。

 自分たちの生活をふり返り,危ないと思うことや安全にできているからこれからも続けたいことが出てきました。
 
 1年間,健康に安全に過ごせることが第一です。安全の学習では,自分自身をふり返り,安全に過ごすためにどうしていけばよいかを考えてきます。
画像1画像2

6年 「全国学力学習状況調査」

画像1
 本日,1〜4時間目まで「全国学力学習状況調査」を行いました。「全国学力学習状況調査」は6年生を対象に実施される全国共通のテストです。自分の実力を試す機会として,一生懸命取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp