![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:90 総数:777311 |
4月20日(水)新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
いつもありがとうございます。
4月20日(水)新型コロナウイルス感染症に関するお知らせです。 本日【4/20(水)】本校生徒の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じております。学校より,登校を控えていただく等の連絡を随時,個別にさせていただいております。また,この間においても,京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しております。 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。 今週の「道徳」
いつもありがとうございます。
昨日4月19日(火)は,全学年「道徳」の授業がありました。 1年生は,中学校での最初の「道徳」授業ということで,「自分の相棒を選ぶとしたら,どの動物を選びますか?」という心理ゲームをもとに,人にはそれぞれ「大切にしたいこと・もの」があり,そういった「価値観」に触れていくことを通して学び合うのが「道徳」の時間であるということを知りました。最後には金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」という詩を読み,「みんなちがって,みんないい」ということを確かめました。 2年生は,「あいさつ」についてのお話を読み,「人とのつながり」を心のテーマに学びました。「あいさつ」についての考えを,ロイロノート使ったりしながら,意見交流しましたが,その中で人それぞれの考え方があることもわかりました。あいさつによって人間関係が円滑になったり,お互いがさわやかな気持になるなど,その大切さがわかりました。みなさんも自然にあいさつができるようになると良いですね。 3年生は,「しあわせ」というお話を読み,「認め合い」を心のテーマに学びました。何がしあわせと感じるのか,仲間の意見を聞いたり,話し合う中で,人それぞれ考え方が違うことがわかりました。それぞれ違った考えを大切にしながら,クラスのみんなが幸せに過ごすためにはどのようなことが大切かを考えました。今日みんなで考えたことをいかしながら,この1年過ごしていけると良いですね。 ![]() ![]() ![]() 「春体激励会」を行ないました!
いつもありがとうございます。
今日4月19日(火),「春体激励会」を行ないました。今回は,3年生のみ体育館で,1・2年生はZoom配信により,教室から激励を送りました。各部代表からの決意表明,生徒代表からの激励の後,全部活動を代表しての選手宣誓があり,最後に校長先生からの激励と,係の先生から大会へ向けての諸注意がありました。 まだまだ制限の多い中での活動ですが,こうして大会に出場できることに感謝し,全力を出し切って下さい。また,競技によっても観客の制限などが異なりますので,必ず守って下さい。頑張れ!旭中生! ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査
いつもありがとうございます。
今日4月19日(火),3年生は「全国学力・学習状況調査」がありました。今年度は,国語・数学・理科の各教科50分のテストと生徒質問紙への回答でした。全国の中学校で一斉に行なわれる調査に,どのクラスも一生懸命取り組んでいました。3年生のみなさん。お疲れ様でした。 ![]() ![]() 第1回「代議・専門委員会」
「認証式」に続いて,修学活後に第1回「代議・専門委員会」がありました。どの委員会も自己紹介や活動内容の説明などを中心に行なわれましたが,早速,様々な活動をがんばってくれた委員会もあったようです。ご苦労様でした!
なお,次回からは,委員以外の人たちによる校内美化活動「クリーンデー」の取り組みも行なわれる予定です。どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 前期学級役員「認証式」がありました。
いつもありがとうございます。
今日4月15日(金),前期学級役員の認証式がありました。Zoom配信による実施だったので,3年生の代表生徒が生徒会長から「認証証」を受け取る様子が配信され,同時にそれぞれのクラスで該当の委員の人たちが起立して,みんなからの拍手で激励しました。最後には,生徒会長と校長先生から激励の言葉がありました。今回,委員を引き受けてくれたみなさん,よろしくお願いします!委員以外のみなさんも,しっかり協力して,みんなで生徒会を盛り上げていきましょう! ![]() ![]() ![]() 「修学旅行説明会」を実施致しました。
いつもありがとうございます。
本日4月13日(水),令和4年度「修学旅行説明会」を行ないました。今年度の修学旅行は5月14日(土)〜16日(月),広島・四国方面を予定しております。説明会では,行程や持ち物,緊急時の対応等をお伝え致しました。保護者のみなさまにはお忙しい中,ご来校いただき,ありがとうございました。また,本日欠席のご家庭については,後日お子様を通じて資料をお渡し致しますので,不明点等ございましたら,いつでもご連絡下さい。 ![]() WELCOME!! 〜 2,3年生より1年生へ 〜
いつもありがとうございます。
昨日行われた新入生を迎える会でお知らせした,2,3年生から1年生への「歓迎メッセージ」が完成し,1年生フロアに飾られました。「WELCOME!!(歓迎)」の一文字ずつを各クラスで担当し,2,3年生一人一人が書いたメッセージをつなぎ合わせて作られています。1年生のみなさん,先輩たちからの心のこもったメッセージ,ぜひ受け止めて下さいね! ![]() ![]() ![]() 今週の「道徳」
いつもありがとうございます。
昨日4月12日(火)は,2年生と3年生で,今年度最初の「道徳」の授業がありました。 2年生は,はじめに道徳授業での心構えなどを再確認した上で,「友だちのため」を心のテーマに「麻衣の苦悩」というお話を読んで考えました。最近忙しくて大変な親友に宿題を見せてあげていた「麻衣」が,それは本当に友達のためなのか,見せるべきか見せないべきか悩み始める…というお話です。自分なら宿題を見せるか見せないかを「心情円」で表し,意見を交流しました。仲間の意見も聞きながら,本当の友情とは何かを深く考えることができました。 3年生は,「手紙〜拝啓,15歳の君へ〜」の映像を視聴し,「未来の自分」を心のテーマに考えました。NHK全国音楽コンクールの課題曲にもなった「手紙」という曲を通じて,中学生たちが人生を考えていく様子が描かれた映像で,みなさんにも1年後,卒業を迎える「15歳の自分」を想像しながら「1年後の自分」に手紙を書いてもらいました。この1年,進路選択を前に悩むこともあるかもしれませんが,今を大切にみんなで成長していけると良いですね。 各学年の「道徳」の授業について,今年度もできる限りこのホームページで紹介していきたいと思います。 ![]() ![]() 「1年生を迎える会」がありました。
いつもありがとうございます。
今日の6限は,生徒会主催の「1年生を迎える会」を行ないました。残念ながら,全校生徒で集まることはできませんでしたが,事前に旧文芸委員・旧保健委員のみなさんが1年生フロアを装飾し,生徒会本部の2・3年生が1年生の教室をへ行き,歓迎の言葉とプレゼントを贈りました。その後,各教室で2,3年生からのメッセージや生徒会・部活動の紹介など,1年生を歓迎する映像を視聴してもらいました。 1年生のみなさん,楽しんでもらえましたか?そして,少しは旭中のことをわかってもらえたでしょうか。今後も不安なことやわからないことなどあれば,いつでも先輩を頼って下さいね。 更に2,3年生からの1年生フロアに掲示する歓迎メッセージを作成中ですので,楽しみにしていて下さいね!準備してくれた生徒会や2・3年生のみなさんもありがとうございました! ![]() ![]() ![]() |
|