京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up108
昨日:117
総数:477052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

5年生 音楽科の授業風景

心を一つにして,「Believe(ビリーブ)」や「すてきな一歩」を歌っています。とても美しい声で歌っています。
画像1

5年生 はきものをそろえると…

画像1
画像2
5年生の下駄箱の様子です。はきものをそろえて入れている様子が見られました。はきものがそろうと心が整い,すっきりした気持ちになります。大切にしてほしい習慣です。

観天望気をしよう 〜5年〜

理科「天気と情報」では,昔の人はどうやって天気予報をしていたのかを考えて,観天望気に挑戦しました。

晴れ,くもり,雨の日になる前の兆候や,手掛かりをロイロノートで共有しながら,お天気キャスターに明日の天気予報をしました。

明日の天気はどうなるでしょうか。楽しみですね。
画像1画像2

4年生 50メートル走

画像1
画像2
画像3
 体育科の時間に,50メートル走のタイムを計りました。走っている児童だけでなく,見ている児童も「頑張れ!」「うで振って!」と,懸命に応援する姿が見られました。

4年生 図画工作科「まぼろしの花」

画像1
画像2
画像3
 「まぼろしの花」の作品作りを始めました。今日は,いろいろな技法を試しながら,自分のイメージに合うものを選びました。子ども達は,「いつ,どこに咲くか。なぜ,まぼろしなのか。」と,想像を膨らませながらのびのびと描いています。
 思い思いの「まぼろしの花」が出来上がるのが楽しみです♩

3年生 学校のまわりをたんけんしました!

画像1
 今日の社会科の学習では,松ヶ崎小学校の周りを探検しました!「あの店知ってる!」「ここの場所知ってる!」など色んな声が聞こえてきました。ただ歩くのではなく,東西南北の方角を確認しながら歩きました。今後の社会科の学習では今日の探検で学んだことを活かして学習を進めていきます。

1年生 書写「えんぴつとなかよし」

今日は,えんぴつの持ち方や,
書く時の姿勢を学習しました。

持ち方や姿勢を意識して,
上手に線をなぞることができました。

明日からはいよいよ,ひらがなの学習がはじまります。
画像1
画像2

1年生 生活科「あたらしいいちねんせい」

生活科の学習で,運動場に探検に出かけました。
運動場に行くときは,車が来ていないか確認してからわたることや,
遊んで良い場所の確認を行いました。

「タンポポがさいてる!」
「この木大きいねぇ。」
と,運動場でもたくさんの発見もできたようです。

明日は運動場で体育です。
たのしみですね。
画像1
画像2

春を彩ろう 〜5年〜

図画工作では,春を彩ろうの学習で,桜を描いています。

今日は,指先を使って花びらを描きました。

偶然出来上がる模様や,色合いを楽しみながら活動ができました。

完成が楽しみです。 
画像1
画像2
画像3

5年 体育科「走り幅跳び」

画像1
画像2
体育科で「走り幅跳び」の学習を始めました。より遠くに跳べるように練習を続けていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp