![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:76 総数:447756 |
新学期:給食が始まりました。
4月14日(木)から,新学期の給食が始まりました。献立は,牛乳・小型コッペパン・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリーでした。人気メニューのスパゲティのミートソース煮ということで,前日から給食が始まるのを楽しみにしてくれている児童が多くいました。1年生にとっては,初めての給食で準備からドキドキしている子どももいましたが,いただきますの後は,にこにこしながら食べていました。上の学年では,おかわりに並んでいる姿も見られました。
リサイクルに向けて,牛乳パックの洗浄が始まりました。牛乳パックを開けて洗うのに苦労している姿もありましたが,牛乳パックをぺたんこにして,きれいに給食室へ返してくれてとてもうれしいです。 ![]() ![]() 6年 図画工作科 墨と水から広がる世界![]() ![]() ![]() 4年 体育科「50m走(新体力テスト)」
新体力テストの項目の一つである「50m走」に取り組みました。
天候が心配でしたが,みんなのやる気が通じたのか,雨が降ることなく無事に実施することができました。 学年目標「自分たちの力を出しきろう」を胸に,みんなが一生懸命走りきりました。 教員に混ざって,友達のタイムを記録する役割に力を貸してくれた児童もいました。 ![]() ![]() ![]() 5年 図画工作科 絵の具スケッチ![]() ![]() 1年 すうずぶろっくをさわったよ!
算数の時間で数図ブロックを使いました。
数図ブロックには丸いオレンジのマークの面と水色で四角のマークの面があることや,磁石になっていて数図ブロック同士がくっつくこと,積んだり並べたりできることを実際にさわって確かめました。 ![]() ![]() 1年 みんなでおかえりたのしいな!
1年生は現在集団で下校しています。
担任の先生以外にもたくさんの先生が協力してくれています。 この期間に同じ方面に帰る友だちを覚えて,一緒に帰る人を見つけられるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会科「日本地図を広げよう」![]() ![]() まずは,私たちが住んでいる京都府についての学習です。 日本地図で京都府の位置を確認し,日本には都道府県が47あることを知りました。 また,日本地図を見ながら白地図に都道府県名のシールを貼って都道府県の位置を捉えました。 4年 国語科「春のうた」![]() ![]() 寒い冬の間,ずっと春を待ちわびていた気持ち 冬眠から目覚め春のいろいろなことに目を輝かせている様子 ケルルンクックというかえるのかわいらしい鳴き声 登場するかえるの様子や気持ちを想像しながら音読し,感じたことを交流しました。 1年 はじめてなまえをかいたよ!
今日は自分の名前をよい姿勢,よい鉛筆の持ち方で書きました。
机に貼ってある見本を見ながらていねいに書きました。 1年生の最後にもう一度書いて,自分の成長をたしかめられるようにしてあります。 3月の姿が楽しみですね。 ![]() ![]() 国語科〜つないで つないで 1つのお話〜![]() ![]() ![]() 次の人がつなげやすいような一文を考えることや前の人の意図をくむことを意識し,グループで協力してお話をつくりました。 あるクラスでは,「ハワイに行きました」から「コインランドリーで洗濯しました」まで話をつないでいきました。 「あ!そうきたか!」「いい文をつないでくれた!」と,どのクラスお楽しそうに活動していました。新しい学級の友だちとの仲がさらに深まる時間になったでしょうか。 |
|