![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:47 総数:269372 |
ホウセンカの種を植えました!![]() 芽が出てくる日が楽しみです。 歓喜の声と自律の姿![]() ![]() ![]() 本校の中間休みは,10時半から10時50分まで。 写真の3枚目は10時45分ちょうどの様子です。次の授業に向けて,全員が後片付けにとりかかっています。 これが,稲荷の子どもたちです。私たちは彼らを心から信頼しています! はるのはなを かこう
2年生初めの図工は「はるのはなを かこう」からスタートです。まず運動場に出て,あちこちに咲いている「カラスのエンドウ」を1本つんできました。そしてそれをじっくりと眺めながら,コンテで下描きをしました。くきがくねくねとカーブしながら伸びていっているところ,つるがくるくると巻いているところ,つぼみや花など見どころはたくさんです。今年はふだんより開花が早かったようで,もうすでに豆の赤ちゃんもたくさんついていました。色を着けてなくてもそれぞれにすてきな花が咲いていました。少しだけ着色に入り始めました。みんなとっても集中して取り組めていました。
![]() ![]() ![]() 算数はパクパクくちびるを作りました![]() ![]() 先生の説明や動画を見ながら,真剣に折り紙を折る様子でした。 算数は1人で考えて分からないことをみんなで考えていくことが大事です。 明日からの算数も楽しみです。 似顔絵を描こう!![]() ![]() 顔の形や目の形をよく見ながら,顔を大きく体は小さく… 来週絵の具で色ぬりをして仕上げをしていきます。 どんな作品になるのか楽しみです! 4年生 春みつけ
理科の「季節と生き物 春の始まり」という学習で,桜の木やナナホシテントウムシの幼虫を観察しました。じっくり見てみると身の回りにはたくさんの「春」がありました。季節の変化を見つけるのは楽しいですね。
![]() ![]() 4年 体ならし と みんな遊び
4年生が始まって,まずはみんなで楽しみたいということで体育の体ならしでは,「はいはい だるまさんがころんだ」や「体でじゃんけん」などをして楽しみました。
また教室では「おにぎり遊び」と題して,制限時間内でホワイトボードにいくつおにぎりが描けるか,班対抗で競争しました。 学習も遊びも全力で楽しんでいきたいと思います! ![]() ![]() 4年生の学級目標決定!
「どんな学級目標にしたい?」と聞くと,たくさん手が挙がり「笑顔」「元気」「友達」「挑戦」「いっぱい」など入れたい言葉を発表してくれました。その中から特にみんなが頑張りたいものを選んで,みんなで覚えられるような学級目標にしました。
この学級目標から「いっぱい いっぱい 頑張りたい!」という気持ちが伝わってきます。この気持ちを大切に1年間みんなで楽しんでいきたいと思います。 ![]() 昆虫ビオトープ
玄関横に柵で囲まれた花壇があります。
登校した子どもたちが,その柵の前で立ち止まり,しゃがみこみ,何かを見ています。 見ると,羽化したばかりとみられる 黄色いナナホシテントウムシがいました。 「(餌となる)アブラムシがいるのかな。」と,ある3年生の男の子。その言葉通り,柵の中に生えたカラスノエンドウの茎には大量のアブラムシが!! この林が今後どうなっていくのか,見守りたいと思います。 ![]() ![]() 6年生の学級目標は・・・![]() ![]() スーパーウルトラ6年生〜それぞれの夢へレッツゴー〜 1年後のなりたい自分の姿を想像し みんなで意見を出し合いながら 「ん?ほんとにこれでいい?」 「じゃ,これはどう?」 など話しながら,1つにまとまっていきました。 1年後それぞれの夢に向かって羽ばたけるように 毎日を積み重ねられるといいですね。 係活動も決め,6年生が少しずつ動き出しています。 |
|