京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up49
昨日:47
総数:269371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 日差しが厳しい季節です。お出かけの際には、帽子と水筒をお忘れなく ☆☆☆

4年生 春みつけ

 理科の「季節と生き物 春の始まり」という学習で,桜の木やナナホシテントウムシの幼虫を観察しました。じっくり見てみると身の回りにはたくさんの「春」がありました。季節の変化を見つけるのは楽しいですね。
画像1
画像2

4年 体ならし と みんな遊び

 4年生が始まって,まずはみんなで楽しみたいということで体育の体ならしでは,「はいはい だるまさんがころんだ」や「体でじゃんけん」などをして楽しみました。
 また教室では「おにぎり遊び」と題して,制限時間内でホワイトボードにいくつおにぎりが描けるか,班対抗で競争しました。

 学習も遊びも全力で楽しんでいきたいと思います!

画像1
画像2

4年生の学級目標決定!

 「どんな学級目標にしたい?」と聞くと,たくさん手が挙がり「笑顔」「元気」「友達」「挑戦」「いっぱい」など入れたい言葉を発表してくれました。その中から特にみんなが頑張りたいものを選んで,みんなで覚えられるような学級目標にしました。

 この学級目標から「いっぱい いっぱい 頑張りたい!」という気持ちが伝わってきます。この気持ちを大切に1年間みんなで楽しんでいきたいと思います。
画像1

昆虫ビオトープ

 玄関横に柵で囲まれた花壇があります。
 登校した子どもたちが,その柵の前で立ち止まり,しゃがみこみ,何かを見ています。
 見ると,羽化したばかりとみられる 黄色いナナホシテントウムシがいました。
 「(餌となる)アブラムシがいるのかな。」と,ある3年生の男の子。その言葉通り,柵の中に生えたカラスノエンドウの茎には大量のアブラムシが!!
 この林が今後どうなっていくのか,見守りたいと思います。
画像1
画像2

6年生の学級目標は・・・

画像1
画像2
今日は,1時間目に全体で学級目標を決めました。
スーパーウルトラ6年生〜それぞれの夢へレッツゴー〜
1年後のなりたい自分の姿を想像し
みんなで意見を出し合いながら

「ん?ほんとにこれでいい?」
「じゃ,これはどう?」
など話しながら,1つにまとまっていきました。
1年後それぞれの夢に向かって羽ばたけるように
毎日を積み重ねられるといいですね。

係活動も決め,6年生が少しずつ動き出しています。

6年生,スタートです!

4月8日の始業式から6年生がスタートしました。
とびっきりの笑顔が輝いています。
ここからの1年間はあっという間に過ぎていくと思いますが,
稲荷のリーダーとして頑張ってくれることを期待しています!
画像1

自己紹介カード

朝から,とにかくお隣の教室が気になる様子の子どもたちでした。「先生,ちゃんと座ったはった!」などなど報告までしてくれました。うれしくってたまらないのですね。

さて,今日は「自己紹介カード」を書きました。1年間いっしょにすごしてきたけれど,知らないこともまだまだあります。書き上げたカードを手に持ち,音楽に合わせて教室を歩きながら,出会った友達とじゃんけんをして,一つカードの中身について質問するという活動をしてみました。時間の都合で聞けなかった友だちの分は後ろの掲示板にはるので「またゆっくりと読もうね。」と伝えました。お家の方も参観日の時に,ごらんください。
画像1
画像2
画像3

3つの大事な「あ」の話

 今日の入学式では,新しく稲荷小学校の一員となった1年生に「3つの大事な『あ』の話」をしました。
 1つ目の『あ』は「あいさつ」です。気持ちの良いあいさつの飛び交う稲荷小学校になるとうれしいです。そんな学校では,みんなが友達になれます。
 2つ目の『あ』は「あんぜん」です。登下校中や遊ぶときに,「これは安全かな,どうかな」と考えて行動してほしいと伝えました。
 3つ目の『あ』は「あとしまつ」です。使った物は,元のように,できればそれ以上の良い状態にもどしてくださいとお願いしました。
 1年生のみなさんは,しっかりとこちらを見て,話を聞いてくれました。
画像1

いきいき なかよく 理想に向かって 考動する子

画像1
画像2
令和4年度 学校教育目標
 今年度も,子どもたちと目標を共有しながら,「自ら学ぶ力」「自ら律する力」を身に着け,生き生きと学び続ける子を目指します。

さあ,今日から2年生!!

画像1
ご縁があって,今年度も子どもたちと一緒に過ごせることになりました。一年前,緊張しながらちょこんと座っていたみんなが,今では押しも押されもしない稲荷っ子になりました。月曜日からは,お隣にかわいい1年生たちがやってきます。さあみんなで力をあわせて元気はつらつがんばっていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp