京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

令和4年度のスタートにあたって(4月6日)

 この度,小滝前校長の転任に伴い,学校長を拝命いたしました。嵯峨中学校のアイデンティティーや伝統を大切にしつつ,新しい風を吹かせていこうと考えております。保護者の皆様,地域の皆様とともに魅力あふれる学校にしていきたいと思いますので,どうぞよろしくお願いいたします。

 昨年度は,保護者の皆様,地域の皆様をはじめ関係各位の皆様におかれましては,コロナ禍の中,温かく本校を見守り,心強いご支援をいただきましたことに厚く感謝申し上げます。ありがとうございました。

 未だ新型コロナウイルス感染症の終息が見通せない中ですが,生徒・教職員の合言葉となっている「できることをできるかたちで」精一杯教育活動に取り組んでまいりたいと考えております。また,今年度はウィズコロナ,アフターコロナを見据えた取組や行事を構築していきたいとも考えております。

 今年度の「学校運営方針」「学校教育目標」「目指す生徒像」を,以下のように設定いたしました。


 学校運営方針

(1) 学習指導要領のねらいを認識し,教育活動全般において「学びの質」を高める

(2) 地域の人的・物的教育資源を有効に活用した「地域とともにある学校づくり」を推進するなかで,学びと社会のつながり・接続を重視するとともに,「公共の精神」に基づく態度を育む

(3) 全教職員が教育の質を高めるべく研鑽し続けるとともに,持続可能な学校教育を実現するために働き方改革を推進する


 学校教育目標

 嵯峨・嵐山・広沢地域の豊かな自然と文化の中で,社会人基礎力の育成を目指す


 目指す生徒像

(1) 自立 何事にも挑戦し,最後までやり遂げる強い意志と身体をもつ生徒 【前に踏み出す力】 

(2) 創造 自ら課題を発見し,自律的に解決することができる生徒     【考え抜く力】

(3) 共生 多様な人々といっしょに,目標達成に向けて協力できる生徒   【チームで働く力】


 上記の学校教育目標の達成と目指す生徒像の実現のため,教職員一丸となって取り組んでまいりますので,ご理解,ご支援のほど,よろしくお願いいたします

  
            京都市立嵯峨中学校 校長  山崎 直人

令和4年度ホームページ開設(4月6日)

 新年度が始まりました。いつも嵯峨中学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。今年度も学校の様子や動きなどの情報を保護者・地域の皆様に発信していきます。なお,これまでに掲載された過去の記事については,ホームページ左下の過去の記事又はホームページ右上のカレンダーにより御覧いただくことができます。

『トマトの大冒険』(3月25日)

この作品をご覧になる皆様へ

『トマトの大冒険』製作のきっかけは,家庭科の授業で実施した幼児との触れ合い体験でした。
 私たちが育った「嵯峨,嵐山,広沢地区活性化のためにできること」として,地域の子どもたちの健康を願い,笑顔の輪を広げたいという思いから食育プロジェクトを立ち上げ,この紙芝居を製作し,地域の幼稚園や子育て支援施設に配布,普及活動に取り組んできました。
 このプロジェクトで伝えたいことは,「自分たちの手で一から何かを作り上げることの大切さ」です。それが実を結び,地域との交流活動に少しでも貢献できたことをうれしく,そして誇らしく思います。
 最後にこの作品が子供たちの偏食をなくし,健康と輝く笑顔につながることを願っています。

                                   SFT一同


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/7 令和4年度入学式,部活動停止
4/12 1年ジョイントプログラム
4/13 学校オリエンテーション
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp