京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:106
総数:318181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

2年生 2学期もよく頑張りました。

 2学期が終わり,冬休みが始まりましたね。

 2学期は,大将軍カップや学習発表会などの行事がありました。子どもたちの成長を感じることができ,また,保護者の皆様にも学校での頑張りを見ていただけたこと,嬉しく思っています。
 
 暑い夏,寒い冬みんなで乗り越えてきました。学習も遊びもみんなで笑顔で頑張りました。
 3学期もにこにこえがおで頑張りましょう。
画像1

2年生 クラス会大成功!

 今日は,クラスのみんなで考えたクラス会をしました。「準備をしたいから。」「楽しみで早く来てしまった。」とみんないつもより早い登校でした。

 係の出し物では,どの係もやりたかったことが思うようにできたようで,みんなにこにこで会が終わりました。子どもたちは,クラスのみんなが楽しめるようにと一生懸命考え,準備をしていました。素晴らしい姿だと思います。

 楽しいクラス会になりました。第二回クラス会大成功!
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「つないでつるして」

 今年最後の図画工作科では,「つないでつるして」の学習をしました。

 紙をちぎって,つなげて,いろいろな形が生まれていきました。子どもたちの発想は面白く,「動物に見える。」「お部屋の飾りになりそう。」と話をしながら活動をしていました。

 子どもたちは授業の終末で,自分のお気に入りを写真で撮り,ロイロノートで鑑賞しました。
画像1画像2

2年生 体育科「ゆっくりかけあし」

画像1
 体育科の学習では,なわとびとあわせて「ゆっくりかけあし」をしています。

 3分間,同じペースで走り続けることを目標に頑張って走っています。走ることがすきな子どもたち。「早く走りたい」「もっと走りたい」と意欲を見せていました。グループで一緒に走るときは,リーダーがグループの様子を見ながら,走る速さを考えています。

 来年もなわとび,ゆっくりかけあしから体育の学習がスタートします。お休みに,なわとびで新しい技に挑戦したり,お家の周りを走ったり,体を動かしてみてくださいね。

3年生 お楽しみ会2

 
画像1
画像2
画像3

3年生 お楽しみ会

 みんなで楽しむお祭りは,大成功でした!
「魚つり」「くじ引き」「射的」「わなげ」「いろいろすくい」「「ボーリング」の6つのお店で,それぞれ笑顔があふれていました。
 子ども達が,自分達で企画・運営する力は,生きる力につながります。この経験を生かして,来年も学びを深めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

よんきゅう児童会生徒会交流会

 24日(金)4中学校と9小学校の13校をZoomでつないで,「よんきゅう児童会生徒会交流会」を行いました。それぞれの学校の児童会や生徒会が行っている取組について紹介し合いました。大将軍小学校も高学年の代表2名が,1年生を迎える会やフレンドリー活動,あいさつ運動などの取組について紹介しました。とても緊張していましたが,最後まで丁寧に伝えきることができました。
 今回の取組をもとに,ほかの学校のいい取り組みを取り入れて,より良い大将軍小学校にしていけるといいなと思います。
画像1
画像2

1年生 2学期もよく頑張りました♪

画像1
画像2
画像3
素敵な笑顔がたくさんあった2学期も今日で終わりました。8月末から始まった2学期には大将軍カップや学習発表会といった行事やたてわりグループでの遊びやあいさつ運動などの活動を頑張っていきました。その中で子ども達は大きく成長をすることができました。

いよいよ明日から冬休みが始まります。元気に3学期がおくれるように,健康で安全にそして,目標をもって生活して欲しいと思います。

1)2学期にできるようになったことを1年生のキャラクター「ぐんぐんくん」に書きました。
2)5時間目にした「ぴかぴか大作戦」です。3学期に向けて,校舎をピカピカにすることができました。
3)帰りの会に,みんなで「ぐんぐんポーズ」をしました。


2学期 終業式

 本日,2学期の終業式を行いました。校長先生から,今年を振り返ってのお話や,気持ちの良いあいさつをしていこうというお話がありました。その後,高学年の児童が2学期を振り返って代表あいさつをしました。
 明日から冬休みです。計画的に課題を進めて,有意義なお休みを過ごしてほしいと思います。1月11日みんなが元気に登校してくれることを待っています。
画像1画像2画像3

6年 中学給食試食

今回の給食では,中学校で食べている給食を試食しました。最初に,栄養教諭の福井先生から,中学校給食についてお話を聞きました。野菜をたくさん食べられるようにメニューを考え,栄養のバランスが良いことが分かりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

令和3年度全国学力学習状況調査の結果

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp