京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up63
昨日:68
総数:317142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

1年生 カウントダウンカレンダーを作ったよ

画像1
画像2
画像3
1年生としてこの教室で過ごすのも残り30日となりました。
今日はみんなでカウントダウンカレンダーを作りました。

残り少ない日々を大切にしながらみんなで楽しく学校生活を送っていきたいですね。

※誕生日係主催の誕生日おめでとう会がありました。
みんなで友だちの誕生日をお祝いできるって素敵ですね♪

1年生 でこぼこはっけん

画像1
画像2
画像3
図画工作科「でこぼこはっけん」の学習をしました。
身の回りにあるでこぼこを見つけ、粘土を押しつけました。いろいろなでこぼこをうつしとって友だちと見せ合う活動(でこぼこ美術館)をしました。

色々なでこぼこを発見することができたた子ども達から「またしたい」「家でもやりたいな」などの声が聞こえてきました。

みんなが意欲的に学習に取り組んでいて,大変素晴らしかったです。

1年生 冬とともだち

画像1
画像2
画像3
生活科「ふゆとともだち」の学習では,タブレットをもって冬探しに出かけました。秋にも同じ活動をしましたのですが,子ども達から「秋は木の葉があったけれど,冬は何もなくなったね」「虫がいなくなったね」と気づきの発言をたくさんきくことができました。
 タブレットの使い方も慣れてきたようで,素早く操作をすることができました。

6年 図画工作科「版で広がるわたしの思い」

6年 図画工作科「版で広がるわたしの思い」
画像1
画像2

1年生 給食週間の取組

画像1
画像2
画像3
給食にはたくさんの人が関わっていることを知り,感謝の気持ちをもつことをねらいとして,大将軍小学校では2月1日〜4日を給食週間として様々なことに取り組んでいます。

1年生は,給食調理員さんへ手紙を書きました。たくさんの感謝の気持ちを込めながら丁寧に書きました。
手紙を書いた後,子ども達から「給食室に食器を返す時に,“ごちそうさまでした”だけじゃなく,“おいしかったです”も付け足して言おうよ!」と素敵な提案をしていました。

これからも美味しい給食を食べてぐんぐん成長しましょう♪

4年生 いろいろな長方形を作ろう

画像1画像2
 4年生は算数科「変わり方」の学習に入りました。
 18本の棒をすべて使って長方形をつくり,縦と横の棒がいくつずつになるのかを表にまとめました。
 ロイロノートを使って形づくりをした時には,自分で縦や横の本数を変えながら,一生懸命調べる姿がとても素敵でした。

「縦の本数が1増えると,横の本数が1減る」ということや,「縦の本数と横の本数をたすと,いつも9になる」という気づきがありました。

1年生 ズームで健康観察をしたよ

画像1画像2
今日の朝学習にZoomを使って健康観察をしました。
2学期にもZoomの学習をしていましたが,久々だったので少し戸惑いながらも
友だちと声を掛け合いながら入力したり,設定を変えたりしていました。

明日は一人でZoomに入っていくので頑張りましょう♪

3くみ 鬼に変身!?

 2月3日は節分の日です。これまで,なぜ節分にイワシの頭や柊を玄関に飾るのか,豆まきをするのか,絵本や紙芝居を使って学習してきました。
 今日は,オリジナルのお面作りをしました。作りながら「ピンク鬼がいい!」「豆まきが楽しみ」「福の神にもなりたいな」「家では恵方巻を食べるよ」など,沢山のお話をしてくれて,子どもたちは節分の日をとても楽しみにしているようでした。
画像1
画像2
画像3

5年 体育科「マット運動」

画像1画像2
 現在,マット運動の学習を行っており,次がねらい3「シンクロマット」の発表の時間となりました。この状況下でチームのメンバーがなかなか揃わない中,休み時間に集まって,体形やタイミングの話し合いをするなど,一生懸命取り組んできました。頑張ってきたことをみんなで認め合える発表会にしたいと思います。楽しみです。

1年生 パスゲーム

体育科で「パスゲーム」の学習をしています。
各グループで攻め方や守り方などをチームで工夫しながら試合をしています。
授業が進むにつれ子どもたち同士で「すぐにパスしよう」「上に投げたり,下に投げたりして色々な投げ方をしていこう」と声掛けをする姿を見ることも増えてきました。

木曜日もみんなで楽しく学習をしましょう。

※今日の大縄の記録「121回」でした。新記録更新ですね♪
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

令和3年度全国学力学習状況調査の結果

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp