京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up55
昨日:55
総数:376734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

教職員異動のお知らせ

R3年度 離任退職者のお知らせをクリックしてご確認ください。


離 任 式
【日 時】 令和4年3月30日(水) 午前8時50分より(1時間程度)
【場 所】 各教室(現在の学年の教室に入るようにしてください)
【持ち物】 うわぐつ・健康観察票
【登校について】
 離任式はいつもと登校時刻が違います。
 8時30分頃に登校できるように,以前配付したプリントを見て集合場所に集まりましょう。
 学校に着いたら,先生達の指示を聞いて現在の学年の教室に入ります。

Zoomへの参加方法(再掲載)

Zoomへの参加方法(再掲載)


【2年】おたのしみの図書タイム!

画像1
毎週の図書の時間を楽しみにしています。

今週は,角先生に「おおきなかぶ〜」という本を読んでいただきました。本屋さんでとても人気な本だそうです。子どもたちも大笑い!!

【2年】まどからこんにちは

カッターを使い,ていねいに紙を切っていきます。
まどをあけるとなにがでてくるのかな?
・・・かんせいが楽しみです!
画像1画像2

【2年】はこの形

画像1画像2
算数科では,はこの形について学習しました。

工作用紙を使って面をつくって組み立てたり,ひご(のかわりにストローを使いました)と粘土で箱と同じ形を作ったりしました。辺(ひご)の数や長さ,頂点(粘土)の数にも気をつけながら取り組んでいました。

緊急 ご連絡 2/22(火)

・本日,本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

・今後,京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・なお,疫学調査を実施しており,京都市教育委員会と協議のうえ,当該学級は学級閉鎖とします。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,2月24日(木)も通常どおり登校してください。

・児童生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

緊急 ご連絡 2/21(月)

・本日,本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

・今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・なお,疫学調査を実施しており,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,当該学級は学級閉鎖とします。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,2月22日(火)も通常どおり登校してください。

・児童生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

緊急 PCR検査後の疫学調査のご連絡

・ 本校の児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じておりますが,児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。

・ この間,京都市教育委員会の指導のもと,PCR検査,継続的に疫学調査を実施してまいりました。その後の疫学調査では,当該学級において濃厚接触者として特定される児童はありません。また,疫学調査を終え,新たな感染者や体調不良者の広がりがみられていませんので,2月22日(火)より当該学級の登校を再開いたします。

・ 教育活動におきましては,児童の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。

・ 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

緊急 ご連絡 2/19(土)

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童等に受検いただきましたPCR検査の結果,新たに児童の陽性が確認されました。

・ そのため,新たに保健所による疫学調査が実施されており,疫学調査が確定するまで,当該学級を学級閉鎖とする措置を講じるとともに,新たにPCR検査の受検に協力いただく可能性のある児童の各ご家庭に自宅待機していただくことなど個別に連絡しております。児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。疫学調査の結果等については,改めて学校ホームページ等でお知らせしてまいります。

・ なお,この間,校内消毒等を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。そのため,学校から個別に連絡しましたご家庭の児童以外は,21日(月)からも通常どおり登校してください。

・ 今後,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

・ 京都市内では新型コロナウイルスの感染者が急増し,さらなる感染拡大が懸念される状況となっております。保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止にお取り組みいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。


緊急 ご連絡 2/18(金)

・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

・今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・なお,疫学調査を実施しており,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,当該学級は学級閉鎖とします。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,2月21日(月)も通常どおり登校してください。

・児童生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp