京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up84
昨日:48
総数:886607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

19(水) 防災とボランティアの日の献立

画像1
1月19日(水) カレーピラフ・トマトスープ・牛乳

 27年前の1月17日に,阪神淡路大震災が発生し,甚大な被害がでました。全国からたくさんの人が,復旧のためにボランティア活動をしました。この震災を教訓に,日ごろから災害に備え,災害時には助け合うことを忘れないために,1月17日が「防災とボランティアの日」となりました。
 校内でも地震の避難訓練を各クラスで行いました。ご家庭でも,災害時の備えについてお話されてはいかがでしょうか。

 <子どもたちの感想から>

・カレーピラフがちょっと辛くておいしかったです。トマトスープがほかほかしていておいしかったです。(1年1組)

・カレーピラフは,もちもちしてておいしかったです。トマトスープは,トマトの味が玉ねぎにしみこんでいて,おいしかったです。(1年2組)

・阪神淡路大震災は,道徳や避難訓練でだいたい分かったけれど,どんな揺れかをあまり知らないので,災害にむけて,水や非常食を準備したいです。トマトスープのたまねぎが,おいしかったです。トマトスープは家であまり食べないから,自分で作ってみたいdす。(4年2組)

・カレーピラフが,アルファ化米を使っているのが,わからないくらいおいしかったのと,トマトスープがトマトのおいしさが出ていて,酸味もほどよくておいしかったです。(5年2組)

19日 5年身体計測

 身体計測を行いました。子どもたちは自分の身長が伸びているか,とても楽しみにいました。測定の前に,噛むことの大切さについての話も聞きました。昔と比べて,ご飯を食べる時間や噛む回数がかなり減っていることを知りました。噛むことは脳の発達や胃腸の働きにも良い影響があることを覚えておきたいですね!
画像1

19日(火) 4年 学級活動 「係活動」

 各クラスで3学期に係活動を決めました。2学期にあった係だけではなく,新たにこんな係があったらいいなという係も考えて決めました。新しい係のメンバーが集まって,活動内容などを話し合いました。4年生も残り3カ月足らず。さらによりよいクラスづくりをしていくために,係活動で盛り上げていってほしいです。
画像1画像2画像3

19日(水) 4年 体育科 「陣取りゲーム」

 体育科で「陣取りゲーム」(タグラグビー)の学習をしています。今までやってきたパスゲームやポートボールなどと違い,ボールを持ったら走れることや,後ろか横にパスをするといった新しいルールがあります。ルールに慣れるまでは,難しいなあと感じていた子どもたちでしたが,慣れてくるとチームでゲームを楽しむ様子が見られるようになりました。。授業の終わりには,うまくいったことや困ったことを出し合い,よりよいゲームができるように気付いたことを共有しました。
画像1画像2画像3

17日(月)放課後まなび教室より

画像1
画像2
画像3
17日(月)の放課後まなび教室では絵手紙教室がありました。
参加した子どもたちは筆の持ち方から教えていただき,落花生を描きました。
「手紙を送る人へのやさしい言葉を添えて絵手紙は出来上がります」と講師の先生よりお話がありました。
送る人のことを考えながら,子どもたちは楽しく描いていました。

本日18日(火)より
新型コロナウイルス感染症の急拡大にともない,
放課後まなび教室は休講します。
再開については,またご連絡させていただきます。

17日(月) 1年生 学習発表会にむけて

 学習発表会の練習が盛り上がっています。カードに文字を自分たちで書いたり,グループで練習したりしています。
 はじめての学習発表会なので,子どもたちはとても張り切っています。
画像1
画像2

14日(金) 1年 生活科 ふゆとともだち

 今日は生活科「ふゆとともだち」の学習で,冬の遊びをしました。池の氷を見たり,雪遊びをしたりしました。雪を踏むと,「ぎゅっぎゅっ」「ゴリゴリ」「ザクザク」音がしました。雪を集めて大きな雪玉や雪だるまを作り,とても楽しんでいました。
 寒い冬でも楽しい遊びがあることに,気づくことができました。
画像1画像2画像3

13(木) 1月のなごみ献立の日

画像1
1月13日(木) ごはん・煮しめ・ごまめ・京風みそ汁

 今月のなごみ献立は,おせち料理を取り上げ1つ1つの料理に込められている,「願い」や「おもい」を伝えました。
 煮しめは,1つの鍋でいろいろな具を煮て作る様子から「みんながなかよく暮らせますように」という願いが込められています。「ごまめ」は漢字で「五万米」と書き,別名「田作り」とも言います。これは,昔田んぼに「すぼし(ごまめ)」をまくと,たくさん米がとれたためといわれています。なので,「ごまめ」には,五穀豊穣の願いが込められています。
 そして,京都のお雑煮の特徴である,「白みそ」を使って大根・にんじん・里芋を使ったみそ汁にしました。
 
 1月は他にもおせち料理が給食で登場します。どんな願いやおもいを込めて食べ継がれてきたのか,考えながら食べてほしいと思います。

 <子どもたちの感想から>

・京風みそ汁が,温かくておいしかった。ごまめがかたかった。(1年1組)

・京風みそ汁の味が,甘くておいしかったです。ごまめがかりかりしていて,おいしかったです。にしめはプニプニしていて,おいしかったです。(1年2組)

・ごまめがほろ苦くて,おいしかったです。ごまめと煮しめが,おせち料理だと知りませんでした。季節や国の食べ物をもっと知りたいです。いつもありがとうございます。みんなが「おいしい」と言っています。(2年3組)

・わたしはごまめがとっても大好物です。作ってくれてありがとうございました。またいつでもいいですので,作ってください。他の2つのおかずもおいしかったです。(4年草の芽組)

・ごまめの甘辛いたれと,少し苦味のあるすぼしがとてもおいしかったです。煮しめのごぼうがやわらかく,おいしかったです。京風みそ汁のみそとみつばの味が合っていておいしかったです。おせち料理1つ1つに願いがこめられていると知ったから,それを考えて来年も食べたいです。(5年2組)

13日 5年理科「ふりこの動き」

画像1画像2
 今学習している「ふりこの動き」の単元もまとめに入りました。ふりこのしくみを利用したものがメトロノームであることも知りました。学習していることが身近な生活の中に隠れていることは意外とたくさんあります。視野を広げて探してみましょう!

13日(木) 理科  季節と生き物 冬

画像1画像2画像3
 理科の学習で冬の生き物の様子を観察し,気づいたことを理科室で話し合いました。玄関前のクスノキのようにあまり変化のない木もありましたが,イチョウや桜の木の葉がすっかりなくなっていることにはすぐに気づくことができました。よく観察すると桜の枝に小さな芽を見つけました。寒い冬の間に春の準備をしているのかもしれません。メダカやカメは姿が見えなくなっていました。池の底や土の中でじっとしているのかなあと話していました。動物たちは冬になると動かなくなることを実感しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp