京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up25
昨日:84
総数:248602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

【5年 算数】関係図が書ければ割合もこわくない!

画像1
画像2
5年生の算数は「割合」の学習がスタートしています。
この「割合],5年生の算数の山場といわれています。

・問題から「分かっていること」「たずねられていること」を読み取る力
・数量関係をきちんととらえて,式を正しくたてる力
・立てた式を,正しい計算で解く力
・出た答えを,数直線などをもとに確かめる力

ざっとあげても,これらの力が問われるので,低学年から積み上げてきた総合力が必要とされる,高学年ならではの学習です。

特に難しいのが,2つの数量関係をとらえる力です。
「〜は,〇〇の□倍」という,算数特有の表現に抵抗を感じる子が多いからだと思われます。それをクリアーするための道具が『関係図』になります。

5年生は,単元の前にこの『関係図』の書き方をマスターして,特に「〇〇の□倍」に着目して数量関係をとらえる練習を積んできたので,この「割合」の学習でも,スムーズに式が立てられるようになってきました。

そして,それをホワイトボードに書きながら友達に説明します。
「今日は,昨日の1.6倍で24人。だから,逆に24人を1.6で割ると,昨日が出て,15人になる。」

さらに出た答えを,その友達が数直線で表し
「昨日の24人を1とすると,今日はそれを1.6で割った15人だから,数直線でみても正しいな。」

と互いに確認し合います。

難しい文章題も,とにかく関係図を書いてしっかりとらえれば,こわくない!はずですね。

空気を温めたり,冷やしたりするとどうなるの!?(4年)

画像1
画像2
画像3
4年生は,理科の実験で,
空気を温めたり,冷やしたりするとどうなるのか確かめていました。
試験管の先を石けん水に付けて,
薄い膜を作ります。
その試験管を氷水で冷やすと,
膜がだんだん下に降りてきます。
反対に熱いお湯につけると膜が膨れ上がります。
大きく膨れ上がった様子を見て,
子どもたちも興奮していました。
体積の変化がはっきり分かりました。

多色刷り版画(5年)

画像1
画像2
画像3
5年の多色刷り版画,だいぶ仕上がってきました。
文化遺産などを素材にして,
色を重ねながら,作業を進めています。
色がぼやけた雰囲気がとてもいい感じです。
完成が楽しみです。

社会見学の様子をまとめたよ!(ろ組)

画像1
先日,ろ組の児童も4年生と一緒に,
社会見学に出かけました。
東山の蹴上から,滋賀県大津の疏水の取り入れ口まで,
歩くことになりました。
歩きながら,疏水工事の苦労を体感するというものです。
11月30日(火)に,
写真を使いながら,まとめる学習に取り組んでいました。

いなり山めぐり下見

画像1
画像2
画像3
たてわり活動の第2弾として,
稲荷小学校では恒例になっていた「いなり山めぐり」を復活させます。
12月9日(木)に実施を予定しています。
今日は,教職員が下見を行いました。
分かれ道など,迷いやすい場所の確認,
トイレの確認。
今回,PTA本部のみなさまの協力もいただけることになり,
この下見にも参加いただきました。
12月2日(木)に,6年生がリーダーとして下見を行います。
たてわり活動で,異学年の子どもたちの関係づくりが深まればと
思っています。

たてわり読書

画像1
画像2
画像3
11月29日(月)の学校の様子です。
昨年度は,何もできなかったたてわり活動。
今年度は,後期から少しずつ始めていくことにしました。
まずは,たてわり読書です。
子どもたちは,たてわりグループ
・ゾウ
・カンガルー
・キリン
・ライオン
・シマウマの5つのグループに分かれています。
さらに,それぞれのグループが4つに分かれています。
今日は,そのグループに分かれて,
5年,6年生が読み聞かせを行いました。
前もって5・6年生が1〜4年生が喜んでもらえる本を選んで,
読みました。
読む方も,聞く方も,
真剣に取り組んでいました。

パスゲーム

画像1
体育は「パスゲーム」の学習に入っています。もう今日で5じかんめです。学習が始まったころは,味方にパスするのに,ドッジボールで相手チームに投げるかのような強いボールを投げてしまうこともありました。パスでつなげるということの意味がきちんとわかっていなかったのですね。でも今では「パスの投げ方やボールを持っていないときの自分の動き方などもだんだんと考えられるようになってきてます。」と松生先生がおっしゃってくださいました。「次の時間から2試合できる!」と教室にもどってきた子がうれしそうに教えてくれました。どんどん楽しさがふくらんでいるのでしょう!
画像2

ろ組 図工 12月の掲示板

画像1画像2
 来週にはいよいよ12月になります。

 ろ組の廊下の12月の掲示板の絵の仕上げをしました。ツリーの飾りの色を絵の具で塗って,はさみで切り取って,貼り付けたり,細かい飾りを糊で貼ったりしました。

 12月なので,クリスマスをテーマにしました。見る人が12月らしさを感じ取り,楽しい気持ちになってほしいなと思っています。

修学旅行〜番外編〜「担任の先生も大活躍」

画像1
画像2
画像3
中野うどん学校でのこと。
子どもたちのうどん作り体験が終わってから,
担任の先生が,うどん作り体験に挑戦しました。
練り合わせるところからのフルコースです。
うどん学校の校長先生
通称「松ちゃん」先生の楽しい指導のもと始まりました。
練り合わせしている間,
子どもたちは音楽に合わせて手拍子やタンバリンで,
担任の先生の応援です。
みんなで盛り上がりました。
無事完成!
最後に担任の先生と「松ちゃん」先生で記念写真です。
この場面も,良い思い出になりました。

6年生と最高の思い出〜修学旅行〜

画像1
画像2
画像3
11月25日,26日と,
6年生と一緒に,修学旅行に行ってきました。
1日目は,風が強く大原国際美術館でのお弁当の時間は,
いろいろなものが飛ばされるハプニングがありましたが,
どうにか回収に成功しました。

解散式で,子どもたちに話したのですが,
「旅行」は様々な人の出会いから学ぶことが多いものです。
〜北淡震災記念館〜
・ 被災された館長さんの話は何回聴いても,心に響きました。
 消防団などの「地域防災」の大切さ。
  何よりも,自分の命を守ること。
  6年生なら,家族の命を守れる子になってほしい。
 そのメッセージは,きっと忘れることはないでしょう。
〜宿舎 琴平花壇〜
・ 入館式で,代表の児童があいさつをしました。
 コロナで大変な中,宿泊させてもらうことに,
 感謝の気持ちを述べました。
  すると代表の方から,
 あなたたちこそ,コロナの中,苦労も多かったと思います。
 こんな返しをしていただきました。
 やはり,胸が熱くなりますね。
〜中野うどん学校〜
・ うどん学校の名物校長先生「松ちゃん」先生。
 うどんづくりをしながら,人生の行き方を教えていただきました。
たくさんの人の気持ちもこもったおもてなし。素敵な出会いがありました。

6年生の子どもたちの良かったところ
たくさんあります。
・ 時間通り,きっちり行動できたこと。
・ 司会進行やあいさつの言葉など,しっかり言えたこと。

また,一回り成長した6年生を見ることができました。
修学旅行での学びをこれからの学校生活に生かしてください。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/30 離任式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp