京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up21
昨日:62
総数:249529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

過去形も学習しています(6年)

画像1
画像2
画像3
7月8日(木)の学校の様子です。
外国語の授業でお世話になっていたALTのカヤン先生は,
来週の15日(木)で,稲荷小学校の勤務が最後になります。
残念ですが,カヤン先生のステキな発音をしっかり練習してください。
1時間目は,6年生で授業でした。
何と,過去形も学習しています。
「What did you do in summer?」
と,いう問いに答える練習です。
問いも「did you do」をいかにスムーズに発音するか,
スピードアップする動画に合わせて練習していました。
すばらしい!!

雨の日 たんけんたい

「朝からいっぱい雨がふったら,雨の日たんけんたいに行くよ!」と教科書を見ながら話をしたものの,なかなかその日がやってこなかったのですが,ようやくめぐってきました。子ども達にたんけんたいの三つのミッションを伝えて九時に運動場へでたら,もうすでに大小の水たまりがいっぱい。まずはみんなで運動場を一巡りした後は,自由に雨の日ならではの楽しみを見つけていました。

教室に帰ってから,見つけたよカードを書いたのですが,
「ぐちゅぐちゅのどろにはいっておとをきくのも たのしかった。」
「あめつぶが てつぼうとか はっぱとか そうごうゆうぐとか きれいだとおもいました。」
「てつぼうに あめつぶがあって てでしゅーっとしてみたら,じゃーってなりました。」
などなど みんな三つのミッションをしっかりとクリアーしている様子が伝わってきていました。
画像1
画像2
画像3

ドキドキのノート検定 その2

画像1
画像2
画像3
2年生初めてのノート検定は無事全員が合格して終了しました。
4月から少しずつノートの使い方が上達してきた子,ずっときれいに書けている子とそれぞれですが,どの子もしっかりステップアップしてきた様子が先生たちに見てもらえたことが,担任としてとてもうれしいです!!

ノート検定,全員ハナマル🎵

ドキドキのノート検定 その1

画像1
画像2
画像3
7月6日(火)に今年度初のノート検定が行われました。
2年生も1年生以来の検定ということで朝からソワソワしていました。
見てもらいたいページを各々決めるのですが,みんな真剣に迷いながら,どうしようかと選んでいました。

検定の教室でも,順番を待ちながら友だちが検定を受ける様子を見ているのですが,背筋をすっと伸ばしてよい姿勢で自分の順番を待つ姿がとても素晴らしかったです。



コロナ禍の中の見学活動(3年)

画像1
3年生の社会科では,そろそろ商店のはたらきに入ります。
子どもたちが買い物調べをして,
一番多く買い物をしているところをつきとめます。
多くは,地域のスーパーマーケットになります。
どうして,そのスーパーマーケットで買い物をしているのか,
お店を見学して,そのヒミツを探ろうという展開になります。
ところが,コロナ禍になってから,
子どもたちの見学ができなくなりました。
そこで,どのように進めたらよいのかまとめてみました。

社会科の窓VOL7コロナ禍の中の見学活動(3年)PART1

社会科の窓VOL8コロナ禍の中の見学活動(3年)PART2

ろ組 自立活動の時間

画像1画像2画像3
 自立活動という学習の時間があります。育成学級のひとりひとりの子どもたちの自立的な力を育む学習です。

 今日は,視覚・聴覚的トレーニングの「色か絵か数字か」をしました。「立つ・走る・止まる・ジャンプする」それぞれの動きに,色・動物の絵・数字を,例えば「赤→立つ」「犬の絵→歩く」「2→走る」のように決まりを作り,絵と声のふたつの情報から,今する動きを判断して行うというものです。黒板に決まりを掲示して,それを確認しながら,頑張りました。つまようじを人差し指と親指とを使って1本ずつ出していくゲームもしました。これは手指の操作性を育むものです。初めは,2本つまんでしまうこともありましたが,段々1本ずつつまむことができるようになってきました。

プランクトン見えるかな(6年)

画像1
画像2
画像3
6年生は,顕微鏡を使って,プランクトンを観察しました。
スライドガラスに,プランクトンがいる液を入れ,
カバーガラスをかけて観察します。
私は,そこまでしか見ることができなかったのですが,
どんなプランクトンが発見できたのか,
また6年生の子どもたちにお聞きください。
顕微鏡を使う技能も身に付けるようにしました。

魔法の食べ方(1年)

画像1
画像2
画像3
7月7日(水)七夕ですが,あいにくの雨になりました。
1年生は,栄養教諭の笘篠先生から,栄養指導をしてもらいました。
「苦手な食べ物はありますか。」という質問に,
何人かの子どもたちから手が上がりました。
・きゅうり
・タケノコ
じゃ,どうして食べている?
・鼻をつまんで食べている。
・お茶を飲んで食べている。
それぞれ工夫して食べているようです。
そこで,魔法の食べ方という紙芝居を見ました。
そして,魔法の食べ方が書いてある本をプレゼントしてもらいました。
この本に書いてある食べ方を1年間がんばって,
苦手なものが食べられるようになったというお話でした。
魔法の食べ方,ぜひ参考にしてみてください。
魔法の食べ方
リラックス,リラックス!で始まります。

はじめての ノート検定

画像1
今日は1年生にとって初めてのノート検定でした。教室でまずどのページを見ていただくかを自分で決めたんですが,みんな真剣にノートをめくり,中には「この字直しとこ。」と言いながら,消しゴムで消して書き直しているかわいい姿もみられていました。

緊張の面持ちで検定を受けて,見事全員合格でした。
教室に帰ってから,みんなで「やったー!」のポーズをとりました。

11月にもう1回あるので,次も合格になるように,毎日がんばっていこうね!
画像2

ノート検定を実施しました。

画像1
画像2
画像3
稲荷小学校では,1年に2回「ノート検定」を実施しています。
算数のノートで検定項目を各学年ごとに決めています。
3年生の場合は,
□ 日付・めあてを書いている。
□ ますの中に,ていねいな文字を書いている。
□ 行をかえて 見やすく書いている。
□ 赤鉛筆を使って,かこんでいる。
□ ふりかえりを書いている。
検定者は,担任以外の7年生です。
みんな少し緊張していましたが,合格した時はとてもうれしそうでした。
あと少しであった人は,
後期の検定へ向け良いノートづくりを目指してください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/30 離任式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp