京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up18
昨日:84
総数:248595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

ろ組 2月の掲示板の絵

画像1画像2画像3
 来週はいよいよ2月が始まります。今日もろ組の前の2月の掲示板の絵の続きをしました。鬼の髪の毛を毛糸で作りました。かまくらを和紙の千切り絵で貼り付けました。明日は背景を折り紙等で表現する予定です。仕上がりが楽しみです!

和食の未来について考えよう(5年)

画像1
画像2
画像3
毎週水曜日は,栄養教諭の先生に来てもらって,
食育の指導をしてもらっています。
この日は,5年生で授業をしていただきました。
和食の良さにふれながら,
食生活の変化によって,和食を食べる機会がずいぶん減りました。
どうしていけばよいのかという問いかけに,
まず自分で考えた後,グループで話し合いホワイトボードに書きました。
写真のように,グループ活動もできるだけ間を取って,
時間を決めて活動しています。
・ 朝はパンで洋食だけれど,和食も食べるようにする。
・ 和食と洋食が一緒になったメニューを考える。
など,いろいろな意見が出されました。

多色刷り版画(5年)

画像1
以前から,稲荷小学校の子どもたちの感性について,
図画工作の作品から紹介してきました。
また,また感動の作品です。
5年生の多色刷り版画です。
5年生は,世界の文化遺産をテーマに取り組みました。
写真は,縦の作品を撮影しました。
文化遺産の良さを版画で見事に表現しています。
どこかの番組でやっている
「あっぱれ!」

画像2

お家で過ごしているみなさんへ

画像1
みなさん 元気に過ごしていますか?
今日担任の先生から連絡があったと思いますが,
お家で過ごしてもらっている間の学習課題を届けてもらいます。
計画的に進めていってください。
稲荷小学校に兄弟がいる人は,兄弟に持ち帰ってもらいます。
このまま,みんなが元気で健康な状態ならば,
予定より早く登校できそうです。
28日にまた担任の先生から連絡をしてもらうので,
健康状態を教えてください。
では,学習課題をがんばっていってください。
昨年度,2ヶ月間がんばり続けたあなたたちです。
きっと,しっかり取り組んでくれると思います。
また,みんなに会えるのを楽しみに待っています。

GIGA端末を使って,お金の出し方を交流しよう(1年)

画像1
画像2
画像3
1年生は,算数の時間にGIGA端末を活用していました。
36円のあめを買うのに,
自分で考えた出し方を交流していました。
ノートに,
10円,5円,1円の絵を描き,
それをロイロノートで写真に撮り,
提出箱に出して,順番に交流していました。
1年生も,ICTの活用能力がずいぶんついてきたように思います。

「もののけ姫」に挑戦(ろ組)

画像1
1月26日(水)の学校の様子です。
ろ組の朝は,日常生活の時間から始まります。
音楽をしたり,体育をしたりして,
心と体を温めて1日をスタートしていきます。
音楽では,「もののけ姫」に挑戦しています。
事前に本を読んだり,動画を見たりして,
おもいをふくらませています。
動画に合わせて,練習していきます。
フラットの黒鍵盤がある難しい曲ですが,
がんばって練習しています。
3組の児童とは,3学期に発表会をしてくれる約束をしました。
楽しみにしていますね。

ろ組 2月の掲示板作成

画像1画像2画像3
 2月の掲示板作りを少しずつしています。2月は寒さが厳しいながら,春に近づいてきてもいるので,そのことを表現しようと思っています。

 和紙に絵の具で色を塗って,千切って,貼り付け,かまくらの中のあたたかさを表現しました。

重要 2年生 下校時刻の変更

明日,1月26日(水)に,2年生の授業研究会を予定していました。
しかしながら,新型コロナウィルス感染拡大のため,
延期したいと思います。
6校時がなくなりますので,他の学年と同様5校時で,
下校いたします。
携帯メールも送りましたので,そちらもご確認ください。

新型コロナウィルスの感染拡大防止に向け,
引き続き取り組んでまいります。
ご家庭でも,お子さんの体調管理に気をつけていただき,
体調の悪い時は,登校を控えてください。

重要 お知らせ

〜保護者・地域のみなさまへ〜
平素より,本校の教育活動にご支援・ご協力をいただき,
ありがとうございます。

・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

・今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,
疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,通常どおり登校してください。

・児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。
今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

                  京都市立稲荷小学校 
                       校長 吉山 茂樹

整理・整頓はどのようにしたらいいの!?(5年)

画像1
画像2
画像3
5年生は,家庭科の学習です。
以前からお知らせしていますように,
5年生と6年生は,音楽と家庭科で交換授業を行っています。
5年生の家庭科は,6年生の担任が行っています。

教室に入ると,子どもたちがちょっと恥ずかしそうに,
「お道具箱」を隠しています。
「何や」「何や」と思いながら,聞いてみると,
今日は家庭科で,整理整頓の仕方を考える授業で,
ちょっとお道具箱の中が乱れていたようです。
まず,
・よく使うもの
・あまり使わないもの
・いらない物を
どうすればよいか,どこに入れればよいかを考えました。
よく使うものは,手前の上に
あまり使わないものは,奥の下の方に入れることにしました。
さっそく,実践です。
自分のお道具箱を「整理整頓」してみました。
次に,ペアーで工夫したところを紹介しあいました。

いつまでも,きれいなお道具箱が保てればいいですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/30 離任式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp