京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:61
総数:249569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

授業研究(2年)PART2

画像1
画像2
画像3
森の動物たちが王様にやさしくしてくれたので,
王様の涙はひっこみました。
その後,おぼれかけていたお魚を助けようと,
たからばこに水を入れ,たからばこにお魚を入れます。
すると,不思議なことにたからばこからお星さまが出てきます。

そこで,いよいよ中心発問です。
「おうさまのたからばこに入っていたおほしさまは,
 なんだったのだろう。」
子どもたちは,ワークシートに自分の考えを書いて発表していきました。
C:お星さまは,魚のありがとうの気持ちだったと思います。
C:王様のやさしい気持ちが星になったと思います。
そうです。
宝物というのは,ものだけでなく,
経験したいろいろな気持ちが宝物になるのです。
そのことに,子どもたちは気付いていきました。

授業研究(2年)PART3

画像1
画像2
画像3
最後に,このお話をふりかえって,
自分のたからものがないか考えました。
そして,小さな星に書いて発表しました。

C:友だちにやさしくしてもらったこと
C:困った時に助けてもらったこと

これからも,心の宝物をたくさん持つことができればいいですね。

2年生の子どもたちが,しっかり考えて発表することができました。

地域の安全を守る(4年)PART1

画像1
画像2
画像3
4年生は,総合的な学習「いいよね いなり」で,
地域の安全について学習を進めています。
防犯や防災などで,
たくさんの地域の方にまちが守られていることに気付きました。
そこで,直接お話を聴きたいということになり,
稲荷少年補導委員会の清水敏邦様から,地域の安全の取組をお聴きしました。
また,子どもたちは,事前に質問事項を考えて,
何人か質問もしていました。

* 氏名掲載は,ご本人了解済みです。

地域の安全を守る(4年)PART2

画像1
画像2
画像3
教室での授業を終えて,
安心・安全ステーションに案内してもらいました。
昔はここに「稲荷交番」があったそうです。
「稲荷交番」がなくなることになり,地域の安全は地域で守ろうと,
この安心・安全ステーションができたそうです。
予定が書いてあるホワイトボードには,
下校時のパトロールの当番表がありました。
また,その時のたすきやぜっけんも見せていただき,
子どもたちは,自分たちの安全を地域の方に守ってもらっていると,
実感することができました。

清水様ありがとうございました。

カンガルーの赤ちゃんの重さ!?(1年)

画像1
画像2
画像3
2月10日(木)の学校の様子です。
1年生は,国語で「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしています。
今日は,カンガルーの赤ちゃんのことで分かったことを発表しました。
カンガルーの赤ちゃんは,1円玉と同じ重さだそうです。
そこで,体験的な活動を取り入れ,
1円玉を実際にもって,重さを体感しました。
「カンガルーの赤ちゃん,こんなに軽いんだ。」
こんな声が聞こえてきました。

ぱっくりたまご作成を進めています!

画像1画像2画像3
 図工の学習は「ぱっくりたまご」の作成を進めています。たまごを割ったら生まれる世界を想像し,モールやリボン,紙粘土を使って作成しています。
 来週は完成に向けて…エンジンをかけていきます!

総合的な学習の時間 交流会

画像1画像2
 今日は,正親小学校の4年生とZoomをつないで顔合わせをしました。
代表委員さんが中心になって司会・進行し,「お互いの学校紹介」「総合でどんな学習をしているのか」「自己紹介」をしました。
自己紹介では,自分の趣味や特技と名前を伝え合いました。お互いのことを知ることができ,親近感がわきました。
来週は,いよいよ発表会本番です。伏見の伝統産業の魅力を発信しましょう。

5mのものさしを作ったよ!

画像1画像2
算数の学習で「100cmをこえる長さ」の学習をしました。そのまとめとして,5mの長さのものさしを協力してつくりました。

10cmずつめもりのしるしをつけて,100cmになったら「1m」と書きます。
「2m」「3m」「4m」・・・と頑張って測り続けました。


5mの長さになって,伸ばしてみると長い長い長い!!!
「わぁー!」と達成感あふれる声が聞こえてきました。

さて。次の単元は「1000をこえる数」です!
がんばりましょう!

ろ組 栄養教諭の先生との学習

画像1画像2画像3
 栄養教諭の先生と食についての学習をしました。食べ物の3つのはたらきについて,役割とどんな食品があるのかを勉強しました。最後に,「この食べ物はどの働きですがクイズ」で,今日,学んだことをを楽しく確認することができました。

栄養教諭の先生と食の学習(ろ組)

画像1画像2
毎週水曜日は,栄養教諭の先生に来ていただいて,
食に関する指導をしてもらっています。
この日は,ろ組で授業をしていただきました。
「食べ物の3つのなかまを知ろう」というめあてで,
赤・黄・緑の食べ物のはたらきを考え,
どんな食べ物に含まれているのか学習しました。
今までの学習の積み重ねがあったのか,
栄養教諭の先生の質問にスラスラ答えることができました。
また,今日の献立に入っている食品を
赤・黄・緑に分ける作業も手早く,正確にできました。
すばらしい姿を見ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/30 離任式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp