京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:32
総数:239258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

みんな遊び(4年)

 今日は,あまり気温が上がらず寒かったですが,休み時間にクラスのみんなでドッジボールをして遊びました。子どもたちは,ボールを「投げる」「受ける」ことがとても上手になりました。リズムよくボールを投げる姿を見ても上達しているのがよく分かります。
画像1
画像2
画像3

6年 図工 未来の私はどうなっている?

画像1
画像2
画像3
今日の図工は「未来の私」というテーマで
20年後の自分を想像して粘土を使って人形づくりをしました。

針金の入った人形を動かして,どんなポーズにしようか考えて,
夢中になって作っていました。

まだまだ作り途中ですが,
どんな未来の姿が見られるか楽しみです。

自学ノートの作文づくり(4年)

画像1画像2
 自学ノートの宿題では,作文づくりを進めています。段落を意識して書くことや自分の思いを書くことに慣れていくことなどをねらいとしています。
 作文のテーマが書かれたカードをワクワクしながらめくり,そのテーマをもとにして作文を書いています。どのような考えや思いを書いているのかいつも楽しみにしています。

学習の様子(4年)

画像1画像2
 国語科「ウナギのなぞを追って」の学習では,文末に気をつけながら写真や図と照らし合わせて調査の道すじを整理しました。段落ごとにどのようなことが書かれているのかを読み,内容を書きまとめていくことが上手になってきています。

6年 家庭科 冬を暖かく

画像1
画像2
6年生の家庭科は,冬を暖かく過ごすために工夫できることを学習しています。

今日は,空気を入れたポリ袋と空気をぬいたポリ袋では,
中に手を入れた時の感じ方は違うか調べました。

空気があると,冷たさを感じにくいことを発見していました。

1年生 生活科の時間

 一人一鉢の植木鉢にチューリップを植えました。かわいらしいお花で,この春に入学してくる1年生をお迎えしたいと思い,心を込めて植えました。小さな芽がちょこんと出て,春を待ち望んでいるようです。
画像1
画像2
画像3

6年 みんな大好き!カレーあんかけ

画像1
画像2
画像3
小学校の給食を味わえるのもあと33回となりました。

「今日のメニューを給食で食べるのも最後だね。」
と少ししんみりとしながら,みんなでおいしくいただきました。

今日のメニューは,カレーあんかけどんぶりと春巻きです。

一つずつ学校で巻いて作られたサックサクの春巻きに
とろ〜りとしたあんかけどんぶり,カレー味はみんな大好きです。

あっという間に,ぺろりと完食していました。

6年 版画 インクをしっかりつけて

画像1画像2
今日は,版画を刷りました。

2回目ということで,みんな刷る作業が上達しています。

ローラーを上手に使って,
インクをしっかり版木につけて刷っていました。

マット運動(4年)

画像1画像2
 体育科「マット運動」では,GIGA端末を使って自分の技を友達に撮影してもらいました。撮影してもらった動画を何度も再生しながら,動きの修正を考えて自分の技を高めていました。

花さき山(4年)

画像1画像2
 今週の道徳は,「花さき山」をしました。子どもたちは,3年生の時に斎藤隆介さんの「モチモチの木」を読んだ際に花さき山も読んでいたので馴染みのある教材でした。
 登場人物のあやの気持ちになりきって,心の中にある美しいと感じる心について話し合い,「やさしさ」や「思いやり」は,いつまでも大切にしていきたいと考えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp