京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up51
昨日:73
総数:250938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 暑い日が続きます。出かけるときにはお茶を持って。少量の天然塩を入れていただけると、ミネラルの補給ができますよ。 ☆☆☆

発表練習の積み重ね(1年)

画像1
画像2
画像3
1年生は,算数で計算式と答えを見比べて,
気付いたことを発表しました。
前に出て,みんなに分かるように発表するのは難しいものです。
同じ内容でもいいので,
くり返し発表をすることで,発表の技能をつけていきます。

体育科学習発表会へ向け全開モード(1・2年)

画像1
画像2
画像3
10月13日(水)の学校の様子です。
1・2年生はもうすでに全開モードです。
3時間目に,体育館で,1年生と2年生の動きがずれるところの練習をしました。
4時間目にその練習をいかして運動場で練習しました。
もう十分にすばらしいです。

授業研究会(4年)PART1

画像1
画像2
画像3
10月12日(火)に,4年生で道徳の校内授業研究会を行いました。

主題名:生き抜くチカラ
   A 自分でやろうと決めた目標に向かって,
    強い意志をもち,粘り強くやり抜くこと

教材名:「生き抜くチカラ」為末大 著

まず,「生き抜く」からイメージすることを交流し,
今日のテーマやめあてを確認しました。

次に,為末大選手のプロフィールを写真や記録をもとに理解しました。
ハードルの選手であること。
3回もオリンピックに出たこと。
400mハードルを47秒台で走ること。

子どもたちと為末選手の距離がぐっと近くなった場面でした。

授業研究会(4年)PART2

画像1
画像2
画像3
為末選手が生き抜く中で,大切にしていることを3つ考えました。
「努力」は「〇〇」に勝てない。
「自分の合っている」を見付けるために「〇〇」する。
「がんばる」ためにしっかり「〇〇」。
みんな「〇〇」の内容を知って,納得の様子でした。
他の学年の子どもたちの生き抜くチカラを知った後,
担任の先生の生き抜くチカラを発表しました。
「失敗は成功の種」
そして,自分の生き抜くチカラを考えました。

授業研究会(4年)PART3

画像1
画像2
画像3
授業の終盤は,自分で考えた「生き抜くチカラ」を発表しました。
・何度でもチャレンジしよう。
・失敗してもくじけずに。
・やりたいと思ったことを最後までやる。
・まわりと比べないで,前の自分と比べる。
4年生ですが,今まで生きてきた自分を振り返っています。
最後に,ふりかえりを書きました。

この授業が終わって,
校長である私の「生き抜くチカラ」はなんだろう。
真剣に考えましたが,まだ答えが見付かっていません。

「枕草子」風に自分の感じる秋を文章に書こう

画像1画像2
国語の学習で,それぞれが感じる秋を「枕草子」風に文章に書きました。
昔の言葉を使って「枕草子」風に書くのは,初めてのチャレンジでした。
「えぇ。難しそう。」「昔の言葉をどんな風に入れるのかな。」と言っていた子ども達でしたが,書き方のポイントを伝えると,自分なりのアレンジを加え,「いとをかし」「いとうれし」「いとたのし」「まいて」「はた言うべきにあらず」を上手に使って,自分の感じる秋を文章に書きました。
また,お互いの作った作品を紹介し合うことで,友達の感じる秋から,秋のイメージをさらに深めることができました。

ヨシヨシコンビの算数でヨッシャー10月編

画像1
最後は,ヨシヨシコンビの算数クイズです。
今回は,特別ゲストで,松生先生と後藤先生に出演してもらいました。
まつおくんとごとうくんが,100m競争をしました。
まつおくんが,100mでゴールした時,
ごとうくんは,95mの地点を走っていました。
そこで,まつおくんが5mハンデをあげると言って。
まつおくんは5m下がってスタートしました。
さて,どちらが勝ったでしょうか。

下の解答用紙に必ず,理由も書いて
吉山博士か助手のよしこくんに持ってきてください。

待っています。

算数クイズ10月号〜ハンデをもらって100m競争で勝負〜
画像2

表彰式

画像1
画像2
画像3
次に,表彰式です。
京都市幼児・児童・生徒作品展で入賞した6人と
京都市小学校児童硬筆書写作品展に入賞した7人に,
一人ずつ賞状を渡しました。

10月朝会

画像1
10月の朝会で校長からは,3つの話をしました。
まず,緊急事態宣言は解除されたが,引き続き感染予防につとめること。
放課後の残り遊びでも,きっちりマスクをつけることを話しました。
二つ目は,信号機のない横断歩道の渡り方です。
以前は,「左右確認して,手は上げないで渡る。」
と,いうルールでしたが,最近の事故を受けて,
「手のひらを運転手に見せ,目をしっかり見て渡る。」
に変更になりました。
もうすでに,学校北側の横断歩道では実施していますが,
改めて話しました。
最後は,「読書の秋」なので,
校長先生のおすすめの本を紹介しました。
最初は,「伝記」です。
私は,小学校3年生の時に「野口英世」の本を読み,
医者になろうと思ったことを話しました。
アニメや漫画でもいいものは,進んで読んでほしい。
「となりのトトロ」や「風の谷のナウシカ」を書いた
宮崎駿さんのアニメはすばらしいことを話しました。
画像2

10月児童朝会

画像1
画像2
画像3
10月12日(火)に児童朝会・朝会を行いました。
まず,各委員会からの発表です。
計画委員会からは,
「あいさつマスター」を目指す提案がありました。
この後,後期の計画委員の自己紹介がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/30 離任式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp