京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up51
昨日:73
総数:250938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 暑い日が続きます。出かけるときにはお茶を持って。少量の天然塩を入れていただけると、ミネラルの補給ができますよ。 ☆☆☆

わたしたちの体と運動

画像1
画像2
理科は「わたしたちの体と運動」の学習に入っています。
普段なにげなく荷物を持ったり,走ったり,ボールを投げたりする中で
体を動かす仕組みはどのようになっているのだろうか?
教室の中では走ること,ボールを投げることはできないので,
片手で体を支えるポーズをとってみたり
手に力を入れてみることで
力を入れる前と後でどのような変化があるのか
観察してみました。

来週は,理科の学習で牛乳パック(1Lのもの)を使用します。
ご家庭でご準備を宜しくお願いします。

*腕相撲は感染症対策のため手袋をつけてしゃべらず行いました。

リコーダー練習

画像1
ろ組の児童は,毎朝,リコーダーの練習をしていました。
しかし,緊急事態宣言中は,演奏ができないため,
しばらくの間,我慢していました。
やっと,練習が始められました。
「シ」の音だけで,演奏する曲の練習をしました。

リハーサルのリハーサル(5・6年)

画像1
高学年も今日は運動場が使えないため,
体育館で,はじめの会の練習をしました。
がんばって作ったスローガンを発表しました。
準備体操もみんなで踊りました。
司会や進行の流れを確認しました。
画像2

体育科学習発表会リハーサル再延期

画像1
10月26日(火)の様子です。
昨日,雨が降り続きました。
今日,朝,学校に来てみると水たまりはありません。
しかし,運動場の状態が悪く,
今日のリハーサルも断念しました。
きれいに乾いた明日,リハーサルにしたいと思います。

なので,今日も各学年
体育館で練習を行いました。

交通安全対策シール

画像1
 学校の前の細道と北側の大きな道が交差するところに横断歩道があります。東から下ってくる車や,西から右折してくる車などで交通量が多いところです。子どもたちが交通事故にあわないか心配な地点です。
 このような状況から子どもたちを守るために,この度PTAから子ども向けの標識シールをいただきました。有難うございます。

 ご家庭でも交通安全については,子どもたちにくり返しお話しください。

4年自転車教室

画像1
画像2
画像3
先週の火曜日に4・5年生を対象に自転車教室が行われました。
安全な乗り方を警察署の方から聞いた子どもたち。
練習の場を1回走り
2回目はテスト。

難しいところもありましたが,
練習で警察署の方から言われたことをしっかり守り
安全な乗り方を実践している子どもたちでした。

誕生日係からのプレゼント

画像1
10月に入り,後半の係活動が始まっています。
新たにお笑い係もつくられ,学習係もつくられ,それぞれに
楽しく活動しています。
この日は朝の会で誕生日係からのカードを渡しました。
好きな色や好きな動物などを
事前に調べる子どもたちのリサーチ力は大人顔負けです。
カードをもらった子どもたちは照れくさそうに笑いながら受け取っていました。

百科事典の使い方

画像1
画像2
先週の国語の時間に,司書の佐々木先生から百科事典の使い方
を教えてもらいました。
百科事典の引き方や百科事典には
「つめ」や「柱」という部分があるということや
索引で引くことや背からさがすことを知りました。

国語の次の学習が伝統工芸品についての学習をするので
佐々木先生が作られたお題カードの伝統工芸品を
必死に引いて調べる子どもたちでした。

色板をつかって

画像1
今日から算数は「かたちづくり」です。まず今日は,問題に示されている色つきの家や船や風車のかたちをよく見て,三角の色板を同じように自分でならべる活動に挑戦しました。はじめは戸惑い気味の子ども達もいましたが,お手本のかたちをじっくりと見ていくことで,だんだんコツがつかめていけました。5つの問題がクリアーできた子達から,自由にかたちづくりを楽しみました。あすは,色のついていないシルエットだけのかたちを見て,同じように色板を使って挑戦します,今日より少し手ごわくなります!子ども達の反応が楽しみです。
画像2

【6年理科室より】実験方法を考える。〜水よう液の性質より〜

画像1
画像2
画像3
先週,5種類の水よう液の見た目やにおい,熱した後を調べた子どもたち。
ひとつだけ,明らかに見た目が特徴的だったのがシュワシュワと泡の出る「炭酸水」でした。熱してみたら,何も残らない・・・。

今日のテーマは『炭酸水には,何がとけているのだろうか。』です。

予想で
「熱して固体は出てこなかったし,泡が出てたから気体やと思う。」
「家のソーダマシンでは,水にCO2を混ぜるって書いてあったから二酸化炭素やと思う。」
など,どうも二酸化炭素らしいという予想でした。

では,炭酸水にとけているのが二酸化炭素だということを調べるには,何を使って,同調べればいい?

ホワイトボードを渡すと,どのグループも熱心に実験方法を考えてくれました。
二酸化炭素の性質を考えて,理科室にある器具で,安全に・・・。

1,炭酸水から二酸化炭素のガスを取り出して,石灰水につけて確かめる。
 →白くにごれば,二酸化炭素

2,炭酸水を容器に入れて,数回ふって,気体検知管で二酸化炭素の変化をみる。
 →二酸化炭素の割合が増加していたら,二酸化炭素。

3,炭酸水を容器に入れて,数回ふって,火のついたろうそくを入れて観察してみる。
 →ろうそくの火が消えたら,二酸化炭素。

みんなの意見を要約すると,この3つになりました。
1は教科書にも出ている実験方法ですが,2も3も的を得ている実験方法だと思いますので,ぜひトライしてもらいましょう。

調べたい問題の,実験方法から考えて,取り組めれば面白い学習になりそうですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/30 離任式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp