京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:114
総数:1435790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

令和3年度 小中交流会…11月25日

 本日,午後から令和3年度「小中交流会」を校区4小学校(八瀬小・上高野小・修学院小・修学院第二小)の6年生と昨年度に引き続きオンラインでおこないました。新生徒会執行部13名が4小学校に分かれて担当し,中学校の紹介をビデオで視聴したり,小学生からの質問に返答するなど,和やかな雰囲気で交流しました。来年度は,対面して実施できたらと思います。生徒会執行部のみなさん,6年生のみなさん,お疲れ様でした。
画像1

第4回定期テスト(3日目)…11月25日

画像1
 今日が第4回定期テストの最終日です。休み時間もテスト勉強をしている生徒も多く,学習してきた成果を発揮できるように頑張っています。明日以降,テストが返却されてからの振り返りが大事です。

「育成学級小中交流会」…11月25日

 本日,2・3限に,修学院中学校ブロック(修学院中・修学院小・修学院第二小・上高野小・八瀬小)の「育成学級小中交流会」をオンラインで実施しました。中学校生活の紹介や小学生からの質問返答など,自分の思いや考えを表現し,伝え合う,楽しい児童生徒の交流ができました。
画像1画像2

第4回定期テスト(2日目)…11月24日

 今日は第4回定期テスト2日目です。昨日は祝日で十分にテスト勉強ができたのではないかと思います。どの生徒も問題に集中し,教室では鉛筆の音だけが聞こえています。昨日から気温も下がり風も冷たく寒くなってきましたので,体調管理をしっかりとおこない,明日の最終日に備えてテスト前学習に取り組んで下さい。
画像1画像2画像3

PTA「第2回制服リユース販売」…11月22日

 本日,新入生保護者説明後に,新入生保護者対象に,本校PTAによる「第2回制服リユース販売」をおこないました。多くの保護者の方々がお子様に合いそうな制服や体操服を手にとりながら品定めをされていました。コロナ禍でPTA活動が制限される中,PTA活動のPRを兼ねながら,取り組んでいただきありがとうございます。今後もお手元にご不要となった通学服や体操服などがございましたら,洗濯かクリーニングしていただいたうえ,学校に持参していただくようにお願い致します。
画像1画像2

新入生保護者説明会…11月22日

 本日,午後2時より,本校体育館において「新入生保護者説明会」を開催しました。足下が悪い中,またお忙しい中,多数の保護者の方々にご来校いただきありがとうございました。短時間での説明でご理解されにくい点も多々あるかと思います。ご質問やご不明な点等がございましたら,いつでも中学校までお問合せ下さい。本日,都合でご欠席のご家庭には,後日小学校を通じまして説明会資料を配布させていただきますので,よろしくお願いします。
画像1画像2

第4回定期テスト…11月22日〜25日

 今日から祝日を挟んで25日(木)まで,第4回定期テストが始まりました。今回の定期テストはすべての教科が実施され,早くからテスト前の学習計画表を配布し,計画的に家庭学習を積み重ねてきたと思います。その成果が発揮できるように,最後まであきらめずに取り組んで下さい。
画像1画像2画像3

2年生「認知症あんしんサポーターフォローアップ講座」…11月17日

11月17日6限,2年生「認知症あんしんサポーターフォローアップ講座」を実施しました。この取組は,1年生の時の「認知症あんしんサポーター講座」をさらに深め,「全ての人が安心して暮らせる地域を作るために,自分たちができることを考える」機会として講師の方々をお招きして実施しています。今回は,いきいき交流ルームと各教室を中継し,リモートによる対談形式で行う予定でしたが,機器のトラブルで急遽,質問・回答や対談の様子をビデオ撮りし,後日,配信することになりました。講師の皆様には,お忙しい中,ご協力をいただきありがとうございました。

※講師として御来校いただいた皆様
 ・修学院学区社会福祉協議会様,修学院第二学区社会福祉協議会様
 ・修学院学区民生児童委員会様
 ・左京区社会福祉協議会様,修学院地域包括支援センター様
 ・地域密着型サービス事業所エクセレント修学院様,叡山電鉄運転士様
お忙しい中,御来校いただきありがとうございました。

画像1画像2

1年生「認知症あんしんサポーター養成講座」…11月16日

 11月16日6限に,1年生は「認知症あんしんサポーター養成講座」を実施しました。認知症について正しく理解するとともに,地域の一員として誰もが安心・安全に生きるために,自分たちにできることは何かを考えました。修学院学区社会福祉協議会・修学院第二学区社会福祉協議会・修学院地域包括支援センター・左京区社会福祉協議会・ボランティアの方々の協力のもと,各学級代表がいきいき交流ルームで話し合う場面を各学級へオンラインで中継するハイブリッド型のオンライン授業をおこないました。その中で,あいさつの大切さなど,自分ができることを再確認できた貴重な時間となりました。お忙しい中,ご協力していただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

第4回定期テスト一週間前…11月15日

 今日から第4回定期テスト一週間前となります。放課後には,テスト前学習会や質問会があります。積極的に参加し,学習方法やをわからない所など質問しましょう。家に帰ってからは,計画的にテスト勉強をしっかりとして下さい。

【テスト時間割】
  〈11月22日(月)〉
    1限  2限  3限  4限
 1年 学習  技家  国語  音楽
 2年 学習  社会  国語  保体
 3年 学習  国語  社会  美術
 9組 学習  国語  社会  数学

 〈11月24日(水)〉
    1限  2限  3限  4限
 1年 学習  社会  理科  美術
 2年 学習  理科  技家  音楽
 3年 学習  英語  保体  技家
 9組 学習  理科  英語  総合

 〈11月25日(木)〉
    1限  2限  3限  4限
 1年 学習  数学  英語  保体
 2年 学習  英語  数学  美術
 3年 学習  数学  理科  音楽
 9組 学習   小中交流会    総合

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

「学校いじめ防止基本方針」

「学校評価」

学校評価計画

部活動運営方針

お知らせ

その他

学校における非常措置

学校沿革史

京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp