京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

「左京支部生徒会交流会」…12月24日

 本日,放課後に「左京支部生徒会交流会」がオンラインでおこなわれました。支部8校の新生徒会本部役員が顔を合わせ,まずアイスブレーキングをおこない,和やかな雰囲気になった後,各校の生徒会の取り組みや悩み・質問などをおこない交流をしました。最後に,生徒会サミットの報告をして終了となりました。今後も左京支部8校が交流を重ね,それぞれの生徒会活動が活発な活動となることを期待しています。
画像1

「2学期終業式」・「生徒集会」…12月24日

 今日で2学期が終了しました。感染防止対策として,多目的室からの配信により,終業式前に2学期の伝達表彰をおこないました。伝達表彰は,「中学校人権作文コンテスト京都人権擁護委員協議会長賞」2名・「中学校総合文化祭社会科発表」25名・「美術科 姉妹都市交歓作品展」1名・「文部科学大臣杯全日本ボウリング選手権大会男子7位」・「美術部 京都市総合文化祭美術展」1名・「吹奏楽部 京都府ならびに関西マーチングコンテスト金賞」・「京都市中学生ソフトテニス1年生大会男子準優勝」1ペア・「京都市秋季剣道交流大会女子個人戦3位」でした。おめでとうございます。
 その後,2学期終業式がおこなわれ,校長先生から2学期のまとめと感染予防の注意や3学期に向けてなどの話があり,続いて生徒指導部長より冬休みの過ごし方などについての話で終了しました。続いて生徒会執行部より,生徒集会がおこなわれ,SCWの表彰や小中交流会と命の道徳事後アンケートの報告があり,最後に生徒会長からの終わりの言葉で終わりました。
画像1
画像2

「学年集会」…12月23日

 本日,2限に3年生,3限に2年生,4限に1年生のそれぞれ学年集会がおこなわれました。各学年,各学級の2学期の反省や課題,良かったところなどを各クラスの代表が発表しました。また,SCW(修学院ウィーク)の取り組みの報告や学年レクの表彰,寸劇にした2学期の振り返りなど,生徒の司会進行で学年毎に工夫された学年集会でした。最後に学年教員から2学期の振り返りや冬季休業中の生活,3学期に向けての話をし終了しました。
画像1
画像2
画像3

「三者懇談会」…12月15日〜21日

 本日から12月21日(火)まで三者懇談会です。短時間での懇談ではございますが,3年生は進路を中心に,1・2年生は学習の様子をはじめ学校生活やご家庭での様子等についてお話させていただきます。お忙しい中,ご来校いただくことになりますが,よろしくお願いいたします。

男子ソフトテニス部」1年生大会予選ブロック…12月5日

画像1
 12月5日(日)午後に,男子ソフトテニス部の1年生大会予選ブロックが本校でおこなれました。日頃の練習の成果を発揮し,市内大会出場を2チームが勝ち取りました。上位目指してこれからの練習を頑張りましょう。

「女子ソフトテニス部」1年生大会予選ブロック…12月5日

画像1
 12月5日(日)午前中に,女子ソフトテニス部の1年生大会予選ブロックが本校でおこなれました。4組出場しましたが,すべての組が市内大会出場を勝ち取りました。ブロック決勝では,修学院チーム同士が対戦しました。市内大会でも上位目指して頑張って下さい。

京都府新人大会出場決定戦「女子バスケットボール部」…12月5日

 12月5日(日)に,女子バスケットボール部の京都府新人大会出場決定戦がおこなわれました。過日おこなわれた令和4年度の春季大会シード決定戦の16シードを得られなかったチームとクラブチームが試合をおこない,京都府新人大会への出場を決定する試合でした。対戦相手はTeamMというクラブチームでした。終始,相手チームペースで試合が進み,実力差がある試合内容でしたが,最後まで一生懸命にプレーをしていました。今日の試合での課題を今後の練習で克服しましょう。
画像1
画像2

全学年「人権学習」…12月2日

 本日の5限は,全学年「人権学習」の時間でした。12月は人権月間です。世界人権デーである12月10日を最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定めていることにともない,例年この時期におこなっています。今日は,1年生は差別と区別の違いについて「ちがいのちがい」を,2年生は在日コリアン問題について,講師の方にオンラインで講演を聴き,3年生は就職差別について,偏見や差別の不当性について考え,今後どのように行動していくかを考えました。来週もおこないますが,人権感覚を磨き,人権意識を向上させましよう。
画像1画像2画像3

修学院チャレンジウィーク(SCW)はじまる…12月1日〜7日

 12月が始まると,例年,生徒会活動の活性化の一つとして,後期委員会の活動を促し,各種委員会の活動から学級全体で取り組みをすすめるため,修学院チャレンジウィーク(SCW)を実施しています。生徒会執行部や各種委員会が,あいさつ運動・ベル着・換気の呼びかけなど,執行部や各学級委員が中心となって様々な活動をおこない,全校生徒に発信しています。それぞれの委員が自覚を持って取り組み,全校生徒が協力しています。
画像1画像2画像3

修中だより「12月号」…12月1日

 12月に入り,今年もあと1ヶ月となりました。新型コロナウイルス感染状況については少し落ち着いていますが,新たな変異株が報道されています。気を緩めることなく感染予防対策を再徹底し,2学期末を迎えたいと思います。本日,修中だより「12月号」を配布させていただきます。→修中だより12月号
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

「学校いじめ防止基本方針」

「学校評価」

学校評価計画

部活動運営方針

お知らせ

その他

学校における非常措置

学校沿革史

京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp